![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79710501/rectangle_large_type_2_1dee99e6c37a7028695d72d4cdd494d5.jpeg?width=1200)
寿司は逆さまに食べると10倍おいしくなるという価値創造
昔からよく見かけるネタですが、やってみるとやはり旨い!旨い!
寿司を食べるときは逆さまにして、ネタが舌に付くように食べましょう。
マグロ握りをセットアップ
![](https://assets.st-note.com/img/1653997930650-sdfiTxekf5.jpg?width=1200)
けっしてそのまま持ち上げてはいけません。
落ち着いて、落ち着いて、さあ。
寿司を優しく寝かす
![](https://assets.st-note.com/img/1653997949035-wOk4IRkcXm.jpg?width=1200)
そっと、そっと二本指で寿司を寝かせます。
醤油につける前のひねり
![](https://assets.st-note.com/img/1653997955601-prMyD89iYW.jpg?width=1200)
寝かせた寿司を持ち上げ、ちょいひとひねりして醤油に近づけます。
【重要】ネタに醤油をつける
![](https://assets.st-note.com/img/1653997965218-u9x1gOdZMd.jpg?width=1200)
よくある間違いで、シャリに醤油をつける人を見かけますが、それだとシャリが崩れてしまいます。ネタの先っちょにちょちょいと醤油をつけましょう。
逆さ寿司をクチに運ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1653998317103-BDoKx4o5pU.jpg?width=1200)
ネタ側をしっかりと舌の上にフィットさせ、するりと口の中に滑り込ませる。ああ、至福の時間、これぞ逆さ寿司の醍醐味。
まとめ
寿司はネタにかかわらず逆さにしてクチに運んだほうが美味しい。
ただし、人に強要せず、みんな好きに寿司を楽しむことを優先するべし。
美味しい寿司屋の大将はただ目の前に出すだけではなく、最適な食べ方を提案してくれる。
「呼子のアオリイカです。塩レモンしてますのでそのままお召し上がりください」ってね。
初めての書籍出版に向けて動いています
今の季節はどんな魚が美味しいのかな?物語に寿司は登場しませんが、ボクはもうすぐ初めて書籍を出します。プロジェクトチームを組んで1年以上かけて進めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1682910913697-e7NOvSzRG5.jpg)
「小さな会社がWebマーケティングを学んで成長していく」話です。
エピソード記憶に残ると行動に繋がりやすくなります。
読んで納得するだけじゃなく、行動を促す本です。
こちらもどうぞお楽しみに~(*‘∀‘)
記事を書いた人の自己紹介
こちらの記事を書いているボクは豊島区大塚にオフィスがある、小さくて良い会社のためのWEBサイトを制作している会社を経営しています。電機メーカーの営業職から始まり、外資系PCメーカー、ベンチャー立ち上げ、挫折、会社清算、2回目の起業、など経験してます。Webサイトを作って提供するだけではなく「お客様の悩みを解決するコンテンツを書くと読まれますよ」というようなアドバイスを心掛けて寄り添います。
失敗経験を活かし「作って終わり」にしないWEBサイト制作 | アイランドマーケティング 社長 島沢良 インタビュー
Googleで[Webマーケティング 豊島区]←検索すると1位に出てきます、そういう仕事をしています。
小さな会社のWEBサイト制作に関するご相談はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1682910913718-OabQwI1p4e.jpg?width=1200)
新規事業は小さな会社のSNS運用代行
最近はお客様のリクエストに応える形で、中小企業向けSNS運用代行(TwitterとFacebook)を始めました。運用トレーニングについてもテスト中です。なかなか難しいので試行錯誤の途中です。ご興味のある方はお気軽にご相談くださいませ。
お問合せフォームはこちら
Twitterアカウントはこちら
WebとマーケとBizに小さな気づきを提供するため、ほぼ毎日更新しているので良かったらフォローしてくださいね。
shima-ryo / 小さなWEB屋の店主 / アイランドマーケティング