![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165505823/rectangle_large_type_2_b7a8d5cc8e96b62128d81f12cba74579.png?width=1200)
【AI時代】今こそ身につけておくべき論理的思考
どうも、かいです。
普段は友達のたいせーとYouTubeのラジオ番組、
「Okinawa Echoes」をやっています。
このマガジンでは僕がオキエコで
たいせーと話したいネタを記事として
毎日更新しています。
マガジンの中からピックアップして
YouTubeでお話しているので、
ぜひYouTubeもチェックしてみてください!
【Okinawa Echoes | 20代メンズのよもやまRADIO】
![](https://assets.st-note.com/img/1734008545-qvi7P2AxMaUB9t15XQ80esTd.png?width=1200)
■隙間時間に大量インプット!──「Audible」がすごい!
本題の前に、
月間6万字相当のnoteを
書いている僕がオススメする
インプットツールのご紹介を
させてください!
その名も「Audible(オーディブル)」です。
Audibleは、
Amazonのオーディオブックサービスで、
「耳」から読書を楽しめちゃうんです。
プロのナレーターが本を読み上げ、
通勤や家事中でもビジネス書や小説などを
手軽に聴くことができます。
「読書で幅広くインプットをしたい!
でも正直全然できてない…」
「noteのネタを増やすために、
インプットをもっと増やしたい!」
という方!
僕もAudibleを利用して、
ネタのヒントがどんどん
得られるようになりました!
最初の30日間は無料体験できますので、
少しでも興味がある方はぜひ!
■今日のお話は──「論理的思考」について
\この記事の参考書籍はこちら!/
今日はビジネスパーソン必須のスキル、
論理的思考についてのお話です。
社会人になるまでは
論理的思考という言葉自体
耳にすることは少なかったですが、
多くのビジネス書や研修で
社会人は論理的思考が大事だと言われますよね。
論理的思考とは、
事実や情報をもとに筋道を立てて
結論を導き出す思考プロセスのことです。
課題解決や意思決定において、
事実やデータを基に筋道を立てていき、
矛盾なく結論を導くスキルとなります。
ではそんな論理的思考は
どのように身につけていけば良いのか。
いろんな方法があるかと思いますが、
その1つがフレームワークを活用するというものです。
今日は論理的思考にうってつけのフレームワーク、
「ロジックツリー」を紹介したいと思います。
■AI時代にこそ──論理的思考が大事
テクノロジーも日に日に発展していて、
今はその代表とも言える「ChatGPT」を
はじめとするAIの進化が凄まじいですよね。
僕もnoteの記事構成や
ラジオの構成を考えるときに
しょっちゅうChatGPTを使いますし、
仕事でもガンガン使っていますね。
よくAIが発展していくと
自分の仕事がAIに奪われるのでは?
と思う方もいるかもしれませんが、
僕は仕事を奪う奪われるという関係ではなく、
うまくAIを活用していくことが大事だと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?