![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87217412/rectangle_large_type_2_277227d4d9c7ba2fbd424a279b651727.jpeg?width=1200)
釣り部 2022年9月 アジ釣りレポート
こんにちは。ご無沙汰しております。経営管理部の石澤です。
先日、朝日インタラクティブの釣り部メンバーで、アジを釣りに行ってきました。今日は、その様子を少しご紹介します。
いろいろな趣味チャンネルがあります。
一時期、会社のSlackにたくさんの趣味チャンネルが自発的に作成されました。従業員同士のコミュニケーションを増やしていきたいですし、たまには業務中の息抜きも大切ということで、「好きなこと」をテーマにした雑談の場として多くの趣味チャンネルが生まれました(今もたまに増えてます)。
趣味チャンネルのムーブメントは4年くらい前に起きました。めちゃくちゃ活発というわけではありませんが現在もよく会話がされているチャンネルとしては「映画」「ゲーム」「猫」「植物」「釣り」などがあったりします。他にも「登山」「プロレス」「野球」「バイク」「旅行」「パクチー」などいろいろあるようです。趣味チャンネルは従業員なら誰が作ってもOKです。
今回のアジ釣りは私が釣りチャンネルに「そろそろアジでも釣りに行きせんか?」と声を掛けたのをきっかけに、最終的には10名の参加となりました。
釣り部とは
朝日インタラクティブにはガチの釣り好きが何名かいます。社長の小関はその筆頭です。下のSlackのスクショをご覧ください。釣りだけでなく干物づくりもプロ顔負けです。釣り好きが高じて魚を捌いたり料理の腕も上達したそうです。そんな社長を含め、釣り好きが集まり結成されたのが通称「釣り部」です。
釣り部には特に規則や目標はありませんが、定期的に誰かが発起人となって釣りに行く会が催されます。魚種や釣り方も発起人次第で様々です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663570200832-H0hK1gvb9y.png?width=1200)
2022年LTアジ釣り
今回のアジ釣りは私が発起人となりました。
晩夏のアジは脂もノリ、たくさん釣れます。釣れたてを「アジフライ」や「なめろう」にするととても美味しいので、アジが欲しくなってしまい企画をしました。
釣り船は、川崎の「つり幸」さんを予約しました。
https://www.tsurikou.com/
・日時 :9月17日(土)
・船 :午前LTアジ船 6:50-11:00
・参加者:10名
土曜日の早朝集合(6時集合)でしたので、前日遅くまで仕事をしていたメンバーは大変だったようです(3~4時間の睡眠で参加したメンバーもいました。土曜日にしちゃってごめんなさい)。
釣り船初挑戦のメンバーや元取締役もご参加いただきました。釣り好きや釣り仲間が増えてくれると嬉しいので、何としても大漁になってほしいところです。釣り部主力メンバーも気合が入ります。初心者には釣り部メンバーが仕掛けの取り付けや釣り方をサポートします。
![](https://assets.st-note.com/img/1663567014999-h3UdjsHbhL.jpg?width=1200)
AM7:00頃いよいよ出航です。予約のおかげで、船の左舷一列を占拠できました。人数が15~20人くらいになると、「仕立て釣り」といって船を貸切り好きな魚種を狙いに行くこともできます。いつか釣り部が大きくなったら「仕立て」もしてみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663572888573-Wsh0FRwCS6.jpg?width=1200)
船は最初、横浜の大黒ふ頭に向け進みました(①のところ)。大黒ふ頭では反応が悪く、男性陣には全くアタリが来ません。大変渋かったのですが、女性のメンバー2人にアタリが来て無事に鯵ゲットです!すごいです。あの渋い状況の中でのゲットは大変貴重です!(サイズもよかったですし)
あまりに反応が悪いため、早々に大黒ふ頭を切り上げ船は東京湾対岸の木更津まで進みます。30分ほどかけて東京湾を横断し、木更津沖堤防付近(②のところ)に到着しました。
この木更津沖堤防付近、大正解です!少しサイズは小さめですが、入れ食い状態です。コマセ(寄せ餌)をビシに詰め、イソメ(釣り餌)を針に付けて海へ投入し、竿を振ってしばし待てば「ブルブルブル」っとアタリが来ます。しっかり針が掛るように数秒待てば、アジの引きを感じながら釣りあげることができます。釣れるとやっぱりとても楽しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663573634648-n5rTEqEXaN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663640146473-gYFaC86pWy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663640483471-aHhe9zF2Zi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663640582037-5x6htRY9hX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663640592583-B8PgGenSXo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663640648189-ORVyuRcDbF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663575679589-LgfZikXXaf.jpg?width=1200)
最終的には、1人あたり10匹~30匹という釣果になりました。とっても大漁です。初めて参加してくれたメンバーにも釣果があって本当に良かったです。最後に釣宿の前で記念写真を撮りました。
釣れた魚は各自持ちかえり、思い思いに料理をしていただきました。ちなみに私は26匹を持ち帰り、10匹はアジフライ用に開き、残りは3枚におろして冷凍しました。暫くはアジ三昧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663650959985-JAry3IchYu.jpg?width=1200)
ここ2年くらいは、コロナ感染拡大の波と釣りシーズンが重なることもあったため、この人数で船に乗れたのは久しぶりでした。台風の心配もありましたが、どうにか釣りをしている間は天気も波も穏やかで、とても気持ちの良い釣り日となりました。
これからも仕事をする仲間の親睦や交流を兼ねて、釣りレジャーを企画していきたいなと思います。アジだけでなく違う魚種や、海ではなく清流トラウトなども楽しいはずです(しかも食べるとおいしいです)。
ご参加いただいた皆さん、大変お疲れ様でした。
ワーケーション モデル実証実験
そういえば、朝日インタラクティブでは、観光庁が行う「『ワーケーション推進事業』企業と地域によるモデル実証事業」において、五島列島観光様との共同提案が採用され、この秋から具体的な実証実験を開始する予定です。具体的には朝日インタラクティブの社員(合計15名程度)が、五島列島へ、実際に3泊4日以上のワーケーションをしにうかがい、設備の確認や通常業務が問題なく行えるかどうかを検証していきます(詳細は以下エントリーを参照)
五島列島といえば、国内屈指のアングラー憧れの釣りの聖地です。
仕事で行くはずですが、きれいな海で豊富な魚種の釣りができちゃうんじゃないかといろいろ期待をしてしまいますね。