
【振り向いてもらえてお得】5W10Hを使って魅力的な文章を書こう!ニュースも信頼も自由自在の5つのコツ
なんのこっちゃのタイトルですね。笑
人を引き付ける1文を書くコツに5W10Hがあるといいます。
なに?5W1Hではないの?と思うかもしれない
いつ、どこで、どのようにが5W1H
5W10Hは、5つの何を言うか・10のどのように言うかのようだ。
今回は1行バカ売れから紹介します!
今回は5Wの方を紹介。
何を言うかの基本は、いかに相手に自分ごととして思ってもらうために何を言うか
興味を持ってもらうには、「これは自分に関係あるかも」と思ってもらうこと。それで、次の5つが該当する。
1.ニュースを伝える
人は新しい情報が大好き。だから新しいことを言うと反応してくれる可能性が高い。新しいことだから、ちょっと遅れてみんな知ってるとイマイチ
2.得することを提示する
人は、自分が得することも大好き。
例えば、ルンバ。
お掃除ロボットは、お掃除を自動でしてくれるからみんな買うんだけど、お掃除を自動的にすることによって、空いた時間で自分の好きなことができるメリットがあるから買ったりする。
3.欲望を刺激する(もてたい)
人の欲望を刺激すると、人は気になる。
たとえば、この化粧品を使うと3倍キレイになるというもの(めっちゃ怪しい勧誘で、アウトっぽいけど例えということで・・・)
もうちょっとマシなのは、このサプリを飲むと痩せるとか今でもダイエット欲はさかんで、一定の人気がある。
4.恐怖と不安で優しく諭す(電車事故・悩み)
恐怖と不安を煽られて、優しくさとされると聞く耳をもってしまうようだ。
たとえは、老後には2000万円必要。みなさん大丈夫ですか?とあおって、
でも安心、実はそんなにいらないから、今後こうしていけば大丈夫とすると興味を持ってくれる(本当か?笑)
5.信用を売りにつなげる
信用された人は、それだけでその人からものを買ってくれたりする。
その信用を得るにはあえてデメリットをいうことがよい。
たとえば、ものすごく他よりも安い商品があったとする。
性能が同じで他より安くておすすめだと、いいことばかりで信用ならない。
そこで、これ実はアウトレットで外観に小さいキズがあるから安いとか、次期モデル間近で、売り切る必要があるからなどデメリットや安い理由などを添えると一気に信用が高まる。
ああ、例えがへたくそな自分
・・・の5つを考えて、これから文書やNOTEのタイトルや文章を書いていこう。
そうしたときに、今日のタイトルは・・・。
イマイチだ。本当にイマイチだ。一応2番目の【お得】とした
だいぶこじつけである。笑
練習と思ってこれからも書いていく
今日の内容は最近読んだ、川上徹也氏の「1行バカ売れ」から引用させていただきました。
10Hの方も書きました
いいなと思ったら応援しよう!
