
リムルの転生するときのスキルが12個もあったという驚き|転スラの考察
おはようございます。転スラ第3期始まってますね!第3期の1話目はAmazonアカウントされあれば無料で見られるようですね。
先週48.5話で、今回49話目が事実上の第3期の1回目のようです。前回から約3年ぶりということで、当然テーマ曲は変わってますし、作画も変わってました。最初は違和感がありましたがすぐに慣れました。
今後が楽しみで仕方ありません。
さて、今日は第3期のことではなくて、最初を振り返ってみたいと思います。リムル初期スキルの獲得過程を振り返ってみると、懐かしくもあり、「え、そんな理由で?」などと思ったこともありました。
今日はリムルの初期のスキル獲得シーンを振り返ってみたいと思います。
刺されて転生する間に延べ12個のスキルを獲得
見直してみると、短い間に12個のスキルを獲得していたのでした。リムルの初期のスキルで代表なものは、「捕食者」と「大賢者」ではないでしょうか。それぞれ進化していき、今ではそれぞれ「シエル」、「アザトース」になってます。
他にもたくさんあったのですね。きっかけと一緒に見てみましょう。最初の第1話目はYouTubeで無料公開されてます。
1.耐熱耐性
まず一つ目に獲得したのが耐熱耐性です、通り魔に刺されて血がたくさん出て体が熱くなります。「なんだ?これ暑すぎる」の一言から獲得します。
2.刺突耐性
次に獲得したのが刺されても平気な刺突耐性です。
「刺されて死ぬことないわー」というちょっとした一言から獲得に至りました。
3.物理攻撃態勢
刺突耐性を獲得した影響でしょうか。他の物理攻撃も防ぐ耐性も同時に獲得したのでした。
4.痛覚無効
「痛い・・・」という意識から獲得したのが、痛覚無効です。痛みを感じなくするスキルです。相当痛かったのでしょうね。
5.血液が不要な体の作成
痛くて血が流れ出ていることから、血液が不要な体を作りました。要はこれがスライムです。転生したらスライムだった件の理由は、こんな理由からのですね。
6.耐寒耐性
最初は暑かったのが、死が近づいてくると寒くなってきます。
「寒い・・・」ということから耐寒耐性を獲得します。
7.熱変動耐性
耐熱と耐寒の両方の耐性を獲得したので、二つを統合して熱変動耐性を獲得しました。
8.電流耐性
人間界にいたリムル(当時は三上悟)はパソコンに何か人に見られてほしくないものを保存していたようです。死ぬ間際にそれらを消そうと願うも、データ消去は情報不足により失敗しました。
代行措置として電流耐性を獲得しました。(なんの代行なのでしょうかw)
パソコンは後輩同僚の田村によって無事に水の中に沈められたそうです。
それにしても、そこまで見られたくないデータは何なんでしょうか。描写はありませんが、大方の予想は叡智(H)なもののようです笑
9.麻痺耐性
電流耐性を獲得したときに付属して獲得した能力です。
これも、何の付属なのでしょうかw
10.捕食者(ユニークスキル)
死の間際、「童貞のまま死ぬなんて・・・」と後悔します。そして「生まれ変わったらガンガン攻めよう(女性を)を喰いまくろう」という思いから捕食者を獲得するのでした。
捕食者はなんでも食べて解析したり、統合したり生み出したりと物語に取って要となる能力です。
その後、
捕食者
↓
暴食者(グラトニー)
↓
暴食之王(ベゼルビュート)
↓
虚空之神(アザトース)
と進化していきますね!
11.賢者(エクストラスキル)
生涯を振り返るなかで、「30歳で魔法使いなら40歳近い俺ならもうすぐ賢者かも・・・」という妄想から、賢者を獲得するのでした。
12.大賢者(ユニークスキル)
「もっとがんばれば、大賢者も夢じゃないな・・・」という更なる妄想が大賢者を獲得するのでした。
大賢者も進化していきます。
大賢者
↓
智慧之王(ラファエル)
↓
神智核(シエル)
ルーツをたどると面白いですね
今日は、転スラのルーツをたどってみました。今更ですが、意外な発見があっておもしろかったです。
それにしても、獲得の理由が行き当たりばったりで12個スキルを獲得して今や崇高なレベルになっている。いやはやよくできている物語だと思います。
ちなみにスキルは、転スラの世界では、コモンスキル→エクストラスキル→ユニークスキル→アルティメットスキルの4段階のようです。
アルティメットスキルのあるものは、絶対にアルティメットスキルがないと勝てないようです。さらにアルティメットスキルもレベルがあるみたいで。実質5段階でしょうか。
〇〇者(コモン・エクストラ・ユニーク)
↓
〇〇王(アルティメット1)
↓
〇〇神(アルティメット2)
な感じでしょうかね。
アニメをコンプリートしたら、転スラ小説もおもしろくておすすめです。
今日はしっかりと転スラ世界に浸ってしまいました。
3行日記:ヤサイ人の来襲
ひさしぶりに野菜の人の登場です。知る人ぞ知る・・・。
この週末この方とは会う予定です。昨日日中に電話をかけてきました。
ぼくは、仕事中で出れません。
何だろうと思い、こちらか電話をしました。しかし、でてくれません・・・・。
しばらくして、相手からまた電話がかかってきました。
こちら会議中のため出れません。
そして、再度こちらから電話したら、またまた電話つながりません。
平成初期のような電話しても出れないすれ違い状態ですね。笑
3度目の正直とばかりに先方から電話が掛かってきました。ようやく繋がりました。
そして、相手からの第一声は、「何か電話した~?」です。(えっ?)
「最初に〇〇さんから、電話してきましたよね?」と返すと、どうやら最初に電話したことを思い出したようです。
どうも特に用は無かった模様・・・。
大丈夫でしょうか。うーん・・・。ちょっと心配になりました。
1年前:本当のPDCAを考えてましたね
当時は、PDCAを考えていました。記事で紹介している「鬼束PDCA」が気に入っちゃったのです。一般にPDCAは
P(PLAN)⇒D(DO)⇒C(CHECK)⇒A(ACTION)⇒P(PLAN)・・・
と無限ループさせてどんどんブラッシュアップな考えで、わかりやすいのですが、ACTIONって何?ACTIONとDOは、同じように見えて混乱するのです。
A(ADJUST)とすると調整なので、その結果、引き続きDOでも良いし、PLANへ行って計画練り直しでも良いしと解釈するとすっきりしました。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
