![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129604811/rectangle_large_type_2_b33f8fbd1ba3d33f0c688df7c2e62966.png?width=1200)
金沢 醬油蔵の港町・大野 見どころガイド
![](https://assets.st-note.com/img/1706877856145-9qcJhPH4os.png?width=1200)
2024年(令和6年)1月1日に、能登半島大地震が発生しました。今も余震が続いており、能登地方は断水が復旧されていません。能登半島にアクセスできる道路は数少ないです。その数少ない道路が陥没等により自動車の通行が妨げられており、復興が思うように進んでおりません。そこへ雪が降り厳しい冬の冷え込み、そして新型コロナウィルスやインフルエンザ等の感染症の患者が増えています。
比較的被害の少ない金沢や加賀地方の観光客が激減し、観光業の方々は苦しんでおられます。「石川県お散歩チャンネル」は、「石川県の魅力をゆる~く紹介する」というコンセプトで運営しています。「石川県お散歩チャンネル」の動画をみて石川県を訪れてくれる人が、1人でも2人でも増えて頂ければ幸いです。石川県に観光に来て頂ければ、能登半島の復興につながっていきます。
今後も情報発信に努めていきますので、皆様、温かく見守って下さい。宜しくお願いします。
2023年10月18日に、「金沢 風情ある港町・金石 見どころガイド」をアップさせて頂きました。金石と大野は隣接した町です。能登半島地震の際、日本三大朝市の1つである「輪島の朝市」が火災により焼失してしました。5月頃を目途に金石町で「輪島の朝市」を開催することを計画しています。観光支援「北陸割」も3月頃からスタートする予定です。皆様、ぜひ、石川県にお越し下さい。
では、「金沢 醬油蔵の港町・大野 見どころガイド」の静止画をみながら、お別れします。
![](https://assets.st-note.com/img/1706878536621-uNoaSJWAdy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878554939-hN2r4KxWfn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878575651-SYgYlDOP5I.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878607175-6d3bBm8D28.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878625926-VbbE3ASV6u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878647237-BPTrcdpZjB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878680786-rOFdRKDMZp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878693933-cgKXjDifMo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878713315-RKhVcYCeDp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878729194-ymzWqoyJaL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878746727-BLlxg83x17.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878771869-HLKttmF73f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706878792346-ATVZlgGJ8E.png?width=1200)
お付き合い頂き、有難うございました。能登半島の復興のために、石川県にお越し下さい。金沢には「湯涌温泉」があります。「湯涌温泉」には、「湯涌江戸村」があります。粟津温泉、片山津温泉、山代温泉、山中温泉という加賀温泉郷があります。温泉に入り、美味しい魚を食べて下さい。それが能登半島の復興につながります。