
チームビルディング、リーダーシップ、マネジメントスキル、PBL活動を再始動!(令和5年度 アカデミーハウス 8月レポート)
8月は、地域連携企画を通して経験したことを、更に深化させる為に、学びの時間に多くを費やしました。
これまで一時延期していた各講座が毎週実施され、地域連携企画の振り返り、維新ホールイベントへの出店と、お盆休みも間に挟みながら、充実した時間を仲間と共に過ごした1ヶ月となりました。
≪8月の活動≫
1. PBL講座・グループワーク

8月に入り、各チームのPBL活動、グループワークを再開し、これまでの活動内容と進捗状況、目指すべき姿を、振り返りながら、活動を前進させるべく、各チーム活発にグループワークを行いました。
約1ヶ月振りに、小川先生に、活動状況の報告を各チームがプレゼンしましたが、小川先生からは、もっと哲学的思考を使って、常識を疑い、本質を考え、既成概念を覆す大胆な発想を行うように、とコメントをいただきました。
利用者からは、もう1度原点に立ち返り、リスタートする機会となった。という前向きな意見と共に、講座終了後は、すぐにグループワークを行うチームもありました。

2.スキルアップセミナー

◆8月5日(土)チームビルディング研修
ふしの夏まつりが終わって1週間、余韻も間もなく、講座が再開されました。スキルアップ講座として、まずは「チームビルディング研修」を約半日使って開催しました。いつものグループメンバーと異なるメンバーで、行うようにとコメントをいただきました。
今回のグループワークは、ふしの夏まつりで全員で目標に向かって団結して活動した経験がまさに活かされ、講師から出された課題に対して、開始と同時に、各チームはすぐに役割分担を決めて、指示されなくても各自が自律的に動き、考え、意見を出していく姿が見られました!研修の狙いである、チームでビジョンを共有し、協力し、合意形成し、ゴールを目指し、目標を達成する。この一連の流れが、スキルとして身についていました。今回の研修で更に、学びを深化させることができました。
◆8月9日(水)リーダーシップ論

リーダーシップと一言で言っても、現代では様々なリーダーシップ像があります。アカデミーハウスでは、地域の次世代を担うリーダー人材を育成する施設として、現代におけるリーダーとは、リーダーシップとは、という考察を行うため、小川先生より「リーダーシップ論」を学びました。
様々なタイプのリーダー像を学びながら、自分自身が考えるリーダーとは?リーダーシップとは?という問いに、各自が思考を深め、小川先生や参加者同士で自分の考えをシェアしながら、最初はぼんやりしていたリーダー像を少しづつ解像度をあげていきました。
これからも様々な知識や経験を通じて、多様な価値観や多様な社会の中で、これまでの既存の価値観の中でのリーダーとは違う、新たなリーダー像を創り上げていくようにしていきます。
◆8月20日(日)マネジメント講座

森下氏によるマネジメント講座第2回目を行いました。1回目でマネジメントの基礎を学び、2回目では応用実践編として、いかにマネジメントをスキルとして身に付けるか、マネジメントの思考と行動を習慣化することで、自らのスキルとして、勉強や仕事やどんな状況においても対応できるなる。ということを学びました。
参加者からは、日常の自分の思考や行動を見直す、気づきときっかけとなる学びを得ることができ、早速、今、この瞬間から、明日からできることに取り組むという意欲が湧いてきました。
3. アカデミーハウス企画イベント

◆ 8月19日(土)、20日(日)パンと珈琲のマルシェに「山口のかき氷」
出店!
KDDI維新ホール全館イベント「パンと珈琲のマルシェ」にアカデミーハウス3期生有志によって、山口の特産品を使ったかき氷を販売しました。
連日の猛暑の中での開催で、多くのお客様に、冷たいかき氷を提供して、ご好評いただきました!ありがとうございました!
今回の出店も、3期生の発案で、一人がやりたいと声に出せば、協力してくれる仲間がいて、実現できる場所こそがアカデミーハウスならではです。
そして、チームワークの良さにアカデミーハウスらしさを実感しました。


4.イベント告知
◆10月22日「アカデミーハウス中間報告会」開催。一般観覧者募集中!

3期生の半年間の活動を報告し、地域課題解決に向けての取り組みを発表いたします。ぜひ、若者が考える山口の地域課題、その取り組み内容を聞きに来てください!
多くの人にアカデミーハウスのチャレンジを知っていただき、一緒に山口の地域づくりを考えたいと思います。皆さまのお越しをお待ちしております。
≪利用者の感想≫
1. 8月の感想・気づき
「気づく」ことの感度が上がっているように自分自身の変化を感じています。毎週「気づき」を振り返り、毎週末に自分の行動についての「気づき」を書くことで、少しずつ自分自身のアンテナを高くなってきています。
チームメンバーとのディスカッションやフィードバックを通じて、自分の強みや改善すべき点を明確にできました。これまでは、できない自分は悪いとジャッジしたり、他者に対して理解できない行動に対しても「こうあるべき」という押しつけをしていましたが、自分にも他人にもOKを出せる自分が増えました。
習慣化することの大切さを改めて気づかされました。何かを始めようと思っても、一歩が踏み出せなかったり、継続することができなかったりしていましたが、シェアハウスのメンバー同士で、習慣化する環境を作っていくことで、無意識に体が動く状態になるまでその環境を崩さないようにしたいと思います。

チームワークにおいて、個々の力を集結させ、より大きなムーブメントが起こせるように、日々、読書、PCスキルアップ、体調管理、メンバーへの声掛けなど、あらゆる自己努力をすると共に、より主体的にグループ活動をしていきたいと強く思うようになりました。RPGらしさを全開にした活動を展開し、より課題の本質に迫り、哲学的思考を繰り返し、結果を残すことに全力を出していこうと思います。
スキルアップ研修の講座によって、必要なタスクや不必要なタスクの見分け方が分かりました。そして、やるべき事を習慣化することが出来た。
チームビルディング講座では、言葉の伝え方や聞き方で感じ方の違いが強くあると学ぶことができました。安心がある環境であったため、否定する、されるという思考にはならなかったが、はじめましての人と意見交換をする場合にはどうアイスブレイクをしていくかをより学んでいく必要があると感じることができました。
仕事や私生活の中で、タスク管理と時間管理を行うことで、一日の中でオンとオフを切り替える時間を作れるように心掛けることができました。
また、人にはそれぞれライフスタイルがあり、うまくいかない時ほどその特性がより強く発揮されることを学び、自分のタイプを知り、理解しておくことが大事であると学びました。
1.アカデミーハウスについて
地域の次世代リーダーが住まう、居住型キャリア開発型シェアハウスです。
「自律」「実践」「時間の共有」をテーマに掲げ、予測できない事柄や未来の社会情勢に立ち向かえる次世代のリーダーを育むための共同生活空間です。共に暮らし、共に学び、共に成長する、PBL活動や地域貢献活動等を行う中で、ここでしかできない経験、自己研鑽を目指します。

2. P.C.T プログラムについて

≪SNSのご紹介≫
3期生インスタグラム

アカデミーハウスYouTubeチャンネルスタート

アカデミーハウス3期生によるYouTubeチャンネルがスタートしました!
アカデミーハウスをより深く知っていただくため、リアルな情報をたくさん発信していきますので、よろしくお願いいたします!
アカデミーハウス資料請求・見学・体験会開催中
アカデミーハウスにご興味がある方は、いつでも見学や、体験ができますので、以下をサイトをご覧ください。↓↓↓
