見出し画像

明日は春雷です。自然の中 魂=花

【私の花言葉】


私は、オフィスに四季を取り入れましょう!という花の定期装飾の仕事をしています

しかし、最近、四季を花で表すのが、むずかしくなってます。
春と言っても2月モクレン、3月桜 、5月ハナミズキ
そして、春の花と思われるチューリップがクリスマスの人気ブーケになってるとなると悩むこと多くなりました。

思い込み➕温暖化➕大人の事情で変化を考えなくては・・・

私達は高級造花の専門店だから、夏でもチューリップブーケは作れますが、季節も大切にしたいと思ってるので悩むのです。変化は常ですね



でも〈花は優しい。見る人を慰めて何も見返りを求めない〉





【花から学ぶリーダーシップ#40】

私の研修は、体験型なんです。
講師の先生が難しい話をしてくださって、ノートもしっかり書いても、翌日80%1週間後には、90%忘れちゃうらしいですよ。

私なんか典型だと思います

楽しく、好奇心いっぱいで、五感を使って体験する研修は、マインドフルネスからメンタルヘルス、コミュニケーション、リーダーシップ身につけられるいけばな研修。広げたいなぁ
茶道、華道、剣道、弓道など【道】のつく名をもつものは、(謙虚に自分を抑えて、一つのごとに専念して一事を極めて、高い境地に達することを美徳としている)。通じるものは同じだと思います



【花言葉】

寒緋桜 かんひさくらは、ドキドキする💛💛
裏通りでも、殺伐とした場所でも華やかで美しい❗
花言葉は
(あでやかな美人)ぴったりです
日本の色(緋色)も素敵な色ですよね



【二十四節気と七十二候】


今は春分です。日本には二十四節気ともっと七十二候もあるんですよね。春分を3つに分けると下記のように分かれます。4月4日の清明まで

初侯-雀始めて巣くう (すずめはじめてすくう)


次侯-桜始めて開く (さくらはじめてひらく)



末侯-雷乃声を発す (かみなりこえをはっす)

いわゆる春雷(しゅんらい)。雷が鳴ると春が来たといわれる。今週末は、春雷かしらね







【プライベート】

すき焼き弁当

六本木一丁目の装飾

この桜は
早咲きなのでもう花吹雪

アフォガード大好き




YouTube : https://youtu.be/cmtaCD8vvhw
note : https://note.com/ishikawamiki
石川味季Facebook:https://www.facebook.com/dfaffpmiki
石川味季インスタグラム:https://www.instagram.com/miki1080075/

いいなと思ったら応援しよう!

石川 味季/花/装飾/いけばな企業研修/企業エントランス
サポートお願いします! 花の力を広げたいです。幸せや喜びを笑顔を増やしたいです。よろしくお願いいたします

この記事が参加している募集