
鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.35〜作り上げていたのは記録よりも歴史。淡々と勝ち続けていく凄みにあったもの。
10月、ルヴァンカップこそ敗退したものの、リーグ戦での連勝が止まらないチームは、今季2度目となる10連勝をかけた一戦を迎えていました。
そもそも10連勝をするチャンスがシーズン中に2度も巡ってくるというのが異常です。ただ選手達はそれを特別なこととは捉えていませんでした。
これは9連勝を飾ったベガルタ仙台戦の試合後、中村憲剛が語ってくれた証言です。勝利後のロッカールームに漂う選手たちの雰囲気についてこんな風に述べていたのです。
「清水戦から始まった連勝で、『目指せ10連勝』とは誰も言っていない。みんなで言っていたのは、とにかく目の前の試合を勝つこと。目の前の相手をどんどん破る。それでここまで来た。3連勝、4連勝の時は誰も言わない。それにロッカールームの雰囲気を見ても、みんな勝ち慣れている。たくましくなったなと感じていますね。そういう意味では、自分たちがどれだけできるかにフォーカスするチームになっている」
ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。