
本気で学べば、君の目標は必ず達成できる!
今日の黒板メッセージ…
今の成績は関係ない!
①どんな目標を立てるのか?
②目標に向けて、どれだけ本気で学べるか?
以前に行っていた黒板メッセージ、この8月より再開したいと思います!こっそり応援いただけると励みになって、頑張れると思います♡
それでは、今日のブログ
「数学が苦手やから、入試に向けてこの夏はガンバル!」
と言っていた中3の生徒。来年春の高校受験に向けて、アドバイスをしました…
君の目標は、数学の点数アップ?それとも入試に合格すること?
もちろん、入試合格が君の当面の目標だよね!
ならば、高校入試で使う5教科をトータルで考えてほしい。数学の点数を上げようと必死になるよりも、他の得意な教科で点数を上げることの方が優先ではないかな?
数学が得意だからと言って数学の勉強ばかりして、数学だけが楽しくなって他の教科の勉強をおろそかにして、入試に不合格した子もいるよ…
「数学が苦手!」という思い込みが足かせになる…
苦手意識を持って勉強することは一見すると大切なことのように感じるけど、苦手だと意識している限りいつまでも苦手科目だから勉強量に比例して成績が上がらないことが多い…
どちらかというと、できない問題が出てきた時に「やっぱり苦手!」となることが多いです。
今の成績は置いといて、「入試合格」という目標に向けてやるべきことを考えよう。そして、目標達成のために本気で学ぼう!そうすれば、必ず目標達成できます。
できないこと、苦手なことに意識を向けるのはやめておこう。
今日のまとめ
入試の世界では「好きなこと(科目)・得意なこと(科目)を伸ばしましょう!」はNGです。科目をトータルで考えましょう!
苦手なことを意識するのではなく。目標を立てて、目標に向けて本気で学んでいこう!
過去にできなかったことは、過去にそのまま置いといてください。
最後までお読みいただきありがとございます😊
こんな風に黒板のツイートしていきます!
【数学が苦手だから、頑張る!】
— 石井 克馬@教育に情熱を燃やす塾長 (@IshiiKatsuma) August 1, 2019
苦手意識を持ったまま勉強しても、なかなか成果は出ません。意識が今までの延長になってしまうから…
今の成績や能力は関係ない!必要なのは…目標と、目標に向けた本気の学び!#志教育 #黒板同盟 #進学塾ステージ #夏期講習 pic.twitter.com/a26myBAslI