
自己実現と金銭追求、そして社会貢献。3つがバラバラにならないように留めるのが志であり、愛だと思う。
「自己実現」と「金銭追求」、そして「社会貢献」
3つそれぞれがバラバラになっていませんか?
「本業とは別に、無料のボランティアで社会貢献しています」という場合、自己実現と金銭追求に重なりはあれど、社会貢献だけは別なのでしょうか?もしくは、金銭追求だけがバラバラになっているのでしょうか?
どうして、生活基盤と社会貢献が別なのでしょうか?
金銭追求だけを考えて生きる欲望の資本主義になっていないでしょうか?
****
恵まれた、素晴らしい日本において‥
「自己実現」「金銭追求」「社会貢献」
この3つの重なりがずれないようにピン留めする必要がある。
そのピンこそが、志であり。愛である。
志も愛も動詞
「志す」「愛する」という、その瞬間瞬間の行為こそが‥
「自己実現」「金銭追求」「社会貢献」の3つの重なりをブレないようにする。
3つの重なりをブレないようにするのに大切なのが「人格」「志」「愛」
ブレない!迷わない!
そのためにビジョンを抱き、
志し、愛するという行為を続けていきたい。
我がため、人のためになるか?
二宮尊徳翁
最後までお読みいただき、ありがとうございます。スキ・フォロー、コメントをいただきますと励みになります。どうぞ、よろしくお願いいたします。