見出し画像

肉に対する農家の選び方・調べ方(個体識別番号 10桁とは?)


どうも、石原牛の石原です。
記事を書き始めて10日ほどが経ちました。

読んでいただいているみなさんに感謝です。

最初にブランド牛について書きました。
この記事で、「農家によって味が違う、農家を調べるべき」的なことを主張しました。
今日はその調べ方をご紹介します。


●個体識別番号の調べ方

牛トレーサビリティ法というものが存在します。
これは牛一頭一頭に10桁の個体番号が振り分けられ管理されています。
要因はBSEです。
人間もマイナンバーがありますが、牛は人間よりも早く2003年6月~全頭に施行されています。
牛の耳に注目してもらうと、黄色い耳飾りが付いていますが、ここに書いてある10桁の番号がその個体の管理番号となります。(「耳標」と呼びます)
これがない個体(日本で飼育されている全ての種類の牛)は日本に存在しません。

個体識別番号(耳標と呼ぶ)


登録していなければ、流通ができませんし、仮に間違って別の個体に別のものをつけてしまうと、これは法律違反となり、その農家には罰則が科されます。

そのくらい厳しく管理されているので、かなり細かく追うことができますし、安全です。
人間と同じで、番号がわかれば戸籍謄本を見られる、というイメージです。

では調べ方です。
スパーなどですと、ラベルに記載されています。


焼肉屋さん、肉屋さんはお店の人に聞いてみて下さい。ちなみに弊社が展開している焼肉処石原牛は、入口付近に石原牛血統証明書の中にその時提供している個体識別番号を記載しております。

この番号を下記のサイトに飛んで 同意をクリックしてから番号を入力する。


同意クリックごの画面、ここに個体識別番号を入力する

これで終わりです。


あとは見方ですね。
入力後はこんな画面が出てきます。

・出生年月日
・性別
・品種
・所有者の名前・住所
・農場移動歴
・屠畜年月日

これで農家を探し出すことができます。
重要なのは屠畜の前ですね。
ここが肥育した農家になるので、お肉の味はこの農家に左右されます。

ただ、はっきり言って、スーパーで同じ農家を見つけることは困難を極めます。
お肉屋さんでも難しいでしょう。

だから私は個人ブランドをおすすめします。


いいなと思ったら応援しよう!