![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146403992/rectangle_large_type_2_4a88589b5b9cdd6f9f03e5915c8f2752.jpeg?width=1200)
年を取れば丸くなる?
大台?を超えて3年。
心掛けていないと、
運動らしいことをしないまま日にちが過ぎてしまうことも。
体が「丸くなる」危険がいっぱいなのです。
年齢が進んでいくと体力や知力が落ちることは自覚しやすいですね。
ところが、
本当は感情が一番先に衰えるとか。
脳の老化で前頭葉の老化が一番先なのだそうです。
そうなると、
自発性、意欲、創造力、判断力が低下し、
知的活動に支障をきたし、
感情のコントロールが困難になるそうです。
要は、思いを変えることが難しくなるのでしょう。
自分の思い通りにならないと、
怒りやすくなるのだろうなと思うのです。
65歳前後が「切れやすい」人が多いとか聞いたことがあります。
あぶないあぶない。
同時に、
強情だからか、
老け込んでしまうのでしょう。
脳の老化は自然の摂理なので、
努力せずに年を重ねると
「さらに強情になる」のが当たり前なのかもしれません。
年を取ると丸くなるなんて言われますけど、
関わるのが面倒になっているだけで、
結果、引っかからないようになるからか?
丸くなったなんて誤解されているのかも。
要するに強情がひどくなっているだけかもしれません。
それと、
周囲が経験的にそのことを察して気を使って年配者を立てたり、
あがめたり、
いたわったりすることで、
「丸くなっているように見える」
のかもしれませんね。
あぁ、そうはなりたくはありません、私は。
生きているだけでご迷惑?
なんてことには、ですね。
何歳になっても、
いつも
「人間らしく美しく丁寧に」
という謙虚な祈り心で誠実に生きる心掛け。
自分自身が幸福感を授かる生き方になって、
ふと気づくと
若い世代からも憧れられるような生き方をしたいですよね。
続きは教会で!