サラリーマンは絶滅危惧種なのかも。

近畿でライフプランデザイナーをしております石野です。

いよいよ、時代の流れが一般消費者の目に見えるようになってきています。

JR西日本が、自動運転を試験し始めました。

ファミリーマートは、大規模な人員削減を発表しました。

これからの時代、「サービス提供に従業員はいらない」というのが当たり前になってきます。自分事になってる方は危機感を感じられていると思います。

このバックグラウンドはIT技術革新です。

5Gの時代が到来し、IoT、ブロックチェーン、クラウド、AIの進歩によって大きな時代の流れ(革命)が起こっており、私たちの暮らしは豊かになりそうです。

このような革命は、多くのモノ、サービスが増えるとに、失われるモノも多くあります。

第1次産業革命:石炭の利用により移動手段が馬から自動車に
第2次産業革命:電力の利用により人の仕事を機械化、省力化
第3次産業革命(IT革命):インターネットにより連絡手段が手紙からメールに
第4次産業革命(今):モノ、ヒトがインターネットでつながり、人を介さなくてもサービスが提供できる

令和時代は、「サラリーマンが失われるモノ」となるかもしれません。

これでも自分の子供に、

一生懸命勉強して、いい大学に入って、いい会社に就職しなさい。

と言えますか?

過去の常識から脱却する時が来ているようです。

#COMEMO #NIKKEI

いいなと思ったら応援しよう!

Yosuke Ishino
国民のマネーリテラシー向上に向けた記事を書いていますので、サポートは辞退させていただきます。そのお気持ちで記事のシェアをしていただけるとありがたいです。