![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18164125/rectangle_large_type_2_91fd6a4074af16bda5b38c58d081b02e.jpeg?width=1200)
Photo by
norinity1103
未来はAI上司、ロボット部下と仕事する?
Q.「AIなどのIT技術の進化で生活が楽になる一方で、自分の仕事が無くなってしまうか心配です。」
近畿でライフプランデザイナーをしております石野です。
5Gの整備、FinTech革命によって世界が激変し始めています。
仕事がなくなる?
2040年には今の8割の仕事がなくなってしまうそうです。
と聞くと怖いですが、今から40年前の生活を思い出してください。(まだ生まれていない方はグーグル先生へ)
今、当たり前になっているものは、昭和時代は非常識、もしくは存在すらしていない。
常識:ポケベル、白物家電
非常識:携帯電話、ドラム式洗濯機、電動自転車
存在しない:スマホ、AIスピーカー、ドローン
ということは、今常識であるものが時代の流れとともに衰退していくのは、今に始まったことではないということです。
今ポケベルの販売営業をしている方はいないですね笑
逆に40年前はスマホを販売している人はいないです。
今後、無くなる仕事がある一方で、生まれる仕事もあるということ。
AIの進歩は目覚ましく、2020年現在でもこのような優秀なAIが存在しているようです。
これを踏まえて、未来の仕事を考えてみます。
未来の仕事を想像(空想)
会社員というカテゴリーはなくなり、法人、個人事業主、パート従業員に集約される
法人または個人事業主はインターネット上に仕事の依頼を出す
→各個人がAIを持っており、そのAIがその個人にあった仕事を選別
→受けるかを個人が判断し、インターネット上で契約成立
→個人が業務のロボット、AI、パート(人でしかできない仕事の場合)に仕事の指示を出す。
→報酬はデジタル通貨(アナログな現金はいらなくなる)
と想像していたら、すでにこの構想に近いことを始めている会社があるようです。シェアします。
タニタさん、すごいですね。
以上、仕事がなくなることを極端に危惧する必要はありませんが、時代の流れがどこに向かっているのか、は確認しながら毎日生きていくことは必要だと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yosuke Ishino](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9704834/profile_8a9951237c2a539df1cbb91c49e21b73.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)