![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173276689/rectangle_large_type_2_43c5a900fc64ff18dfd5a1f67cf2d13b.jpeg?width=1200)
【子どもの足の指、どんな形?】
子どもの姿勢改善プログラの第2回目は
猫背習慣を見直そう!ということで
「靴の選び方・立ち方・歩き方」
を、お伝えしました。
参加してくださったNさんからは
「驚きがいっぱいありました!」
とのこと♪
お子さんの靴って、
何を基準に選んでいますか?
靴ってケガをしないように
足を守るためだけに
履くのわけではないんです。
子どもの足の骨は
たくさんの軟骨が組み合わさっていて
スキマだらけ!
骨格が正しく発達するように
サポートする役目もあるので
正しく選ぶことがと~っても重要!!
お子さんの足の変形で有名なのは
偏平足ですが
他にも、寝指(ねゆび)といって
足の小指や薬指が真っすぐではなく
寝てしまっている状態に
なることもあります。
そうなると足の指を使って
うまく踏ん張れないので
特に後ろに体重が移動した時の
バランスが悪くなり
身体の歪みにもつながります。
寝指の原因は色々あるのですが、
ひとつには靴のサイズが合っていない
ことが考えられます。
今回の受講生さんのお子さまも
寝指の傾向がみられていたので、
今後気をつけることや
効果的な運動について
お伝えしました。
靴や足についてお伝えすると
いくら時間があっても足りなくて
毎回、時間オーバー…!
でも、それだけ子どもたちの
発育に重要なところなので
しっっかりとお伝えしています。
ぜひ一度、お子さんの足を
じっくり観察してみてください。
そして、靴の買い替えは
正しくフィッティングができなければ
ネット購入はキケンです!
必ず!!
お店でフィッティングを
してもらってくださいね。
そして、靴の買い替えは
3歳未満は3~4か月に1回
3歳以上は半年に1回が目安です。
子どもたちの成長を支える足を
守れるのは私たち親しかいません。
100歳になっても歩ける足を
子どものうちに作ってあげてくださいね♡