見出し画像

育休日記31週目左肘の負傷/スマートバンド/ミスタードーナツ/ゆめが丘ソラトス/大相撲/つかまり立ち

1/6(月)次男生後210日目

長男の左肘はまだ違和感があるようだがだいぶ直ってきたようだ
久々に保育園へ行く
年末はインフルエンザ蔓延で自主休みしたので約3週間ぶりだ

何故かそこまで気に入っていないマクドナルドのすみっこぐらしのおもちゃを連れて行くことに
2歳児なりに久々の保育園で心細いのだろうか?
保育士へ引き渡すときにおもちゃを取り上げたらメソメソ泣いていた

長男がいない間に久々にランニングをする
以前に車で行った回転寿司店の方へ片道2km程度のコースを走る
距離は大したことないがアップダウンが激しすぎてしんどかった
車だと気づかない高低差だ

長男のいない家を満喫する0歳児
身長が伸びてきた

ランニング中に便利かと思いスマートバンド「Xiaomi Smart Band 9」を買ってみた
ひとまず今日から常に付けた状態で生活してみる

1/7 (火) 

昨日保育士から「左腕をかばっている」と報告を受けたので
念の為保育園を休んで近所の整形外科に朝イチで受信する
9時オープンなので8:50頃に行ったのにすでに結構待っている人がいた
何故だ

結果から言うとすでに自然整復しているとのこと
幼児にはよくある症状のようだ

ドクターに渡された資料
まさにイラストの通りの状態で怪我した

長男が最近お気に入りの「すみっこぐらし」のおもちゃを病院に持っていったのだが
若いドクターが「それはなんだい?」と聞いていて周りの作業療法士?看護師?の女性スタッフ3人から
「先生すみっこぐらし知らないんですか?」
と突っ込まれていた
笑い溢れる良い職場だ

長男を家に置いたあとに自分の歯医者へ行く
半年ぶりに定期検診で特に問題なし

午後から久々に競技ポケモンをする
世界大会に向けての予選日程が発表されたのとランクバトルのルールがやっと予選と同じレギュレーションGに戻った
2〜3ヶ月前まではちょくちょく有志の仲間大会に参加していたのが開催時期が21時前後と育児的に1番忙しい時間だったので徐々に離れていた
昼間は比較的暇なのでその間にランクバトルで練習できるのは助かる
これから4ヶ月ちまちま頑張ろう

1/8 (水)

先日購入したスマートバンドを付けて初めてランニングしてみる
ランニングモードにすると1kmごとに振動で教えてくれるのが面白い
単純にGPSで走行距離/コース/時間などを記録してくれるだけっちゃだけなのだがこれがなかなか面白い
いろいろなコースを走ってみたい気持ちにさせられる

お昼は妻の希望でミスタードーナツを食べる
私は子供のときからミスタードーナツが大好きだ
妻は久々のミスタードーナツらしくメニューをウェブサイトで予習するなどして楽しみにしていた

豪遊
このあと「ふわふわシューチョコ」を追加した

私は今や少数派となってしまった「アンチ『ポン・デ・リング』」なのでポンデリングが幅を利かせすぎている最近の風潮は少し不満だ
ここ数年は「ハニーチュロ」がNo.1を維持している
古豪「エビグラタンパイ」や若手のマフィンも美味い
「エンゼルフレンチ」は生クリームがくどいのでシンプルな「フレンチクルーラー」のほうが好きだ
オールドファッション系統はいつもよく食べているので今回は外した

1時間ほど店内で居座りカフェオレを3杯もおかわりして過ごした
お昼をすぎると高校生が多くなってくるのが「ミスタードーナツ」感が出てきて良い
自分の高校/大学時代を思い出す

帰宅後は子供と遊んだりポケモンランクバトルをやったりして過ごす
最近「二子山部屋」のyoutubeにハマっている
以前からたまにオススメに出てきて再生することもあったのだが年末の丸亀製麺をひたすら食べる会を見て以降すっかりハマってしまった
「孤独のグルメ」の再放送を見ているときのような気分になるので良い

1/9 (木)

普段と違うコースをランニングする
距離的には5.6kmとそこまで長くないがアップダウンが多すぎてしんどい
横浜市内はどこを走っても坂だらけだ
スマートバンドはなかなか良い感じだ
腕時計が嫌いなのでスマートウォッチも敬遠していたがバンド形状なら軽くて小さいので邪魔になりづらくて良い

帰宅すると妻がクローゼットの整理をしていた
「ライフスタイルが変わると必要な服も変わるのよ」
と言っていたが5年以上同じ服しか着ていない私には全く響かないセリフだった

昼食は「さまぁ~ずチャンネル」で見た酸辣湯麺を食べる
なかなかうまい
近所のスーパーでよく安売りしているので見かけたら買おう

午後はポケモンランクバトルをする
次男を抱っこしながらなので誤ってボタンを押されないように注意しながらプレイする

1/10 (金)

朝ランニングで今日も違うコースを走ってみる
またしてもアップダウンが激しすぎる
どうやら我が家の周りに平坦な道はほぼ無いらしい

昼はお散歩してコメダ珈琲まで食べに行く
私は「たまごたっぷりピザトースト」妻は前回スパゲティにハマったようでミートソーススパゲティを頼んでいた
食後にシロノワールも食べる
次男は我々が食事中ずっと寝ていたので助かる

午後はポケモンのランクバトルなどして過ごす
対戦相手などから色々インスピレーションを得て試行錯誤してる感じが久々の感覚で楽しい

1/11(土)

午前中は相鉄線「ゆめが丘駅」隣接の最近オープンした商業施設「ゆめが丘ソラトス」に行く
駅を降りると何もない田舎の駅にいきなりデカイ商業施設が「ドーン」と経っていてその隣に建設中の大型マンションがある
というまさに街作り中な感じでよかった

最近できただけあって全体的に広々キレイでバリアフリーデザインで子供連れにはかなり良かった
屋上に人工芝公園の「そうにゃんぱーく」(※そうにゃんは相模鉄道=相鉄のマスコット)があり2時間近く遊んでいた
電車が好きな長男は
遊具で遊ぶ→電車見る→遊具で遊ぶ
の無限ループに陥っていた
(次男はずっとベビーカーで寝ていた)

そうにゃんぱーくから相鉄を見る2歳児
ずっとベビーカーで過ごす0歳児

フードコートでラーメン/つけめんを食べてソラトスをあとにする
ゆめが丘近くに住んでいる義妹の家に遊びに行く
2週間前に「あつまれどうぶつの森」を始めた姪(6歳)と4年前までプレイしていた妻と一緒に遊ぶのが主目的だ

今年初めて姪達に合うのでお年玉を渡す
6歳なのですでに通貨の価値をわかっているのですぐに中身を改めようとしているのを母(義妹)に止められていた

どうぶつの森はと言うと妻の進んでいるデータを見て素材やらお洋服やらを6歳が「タカる」という構図になってしまった
妻はもうどうぶつの森をプレイする気がないので
「(ゲーム内通貨や素材を)全部あげるよ」
と言って渡そうとしたが
流石にそれは今後のゲームがつまらなくなりすぎるだろうと言うことで程々にして止めておいた

姪の妹の方(3歳)はハイハイができるようになった次男0歳児が気になるようでままごと的な遊びをして楽しんでいた
長男2歳は6歳の邪魔をしたり3歳の邪魔をしたり0歳の邪魔をしたりしてこれまた楽しんでいた
幼子が4人も揃うと賑やかすぎる

夕飯までごちそうになり食後に「HumanFallFlat」を一緒にプレイして帰宅
どうぶつの森などで慣れてきたのかだんだん上手になってきた

1/12(日)

今年初の長男のスイミングスクール
久々だからかいつもよりテンション高めで楽しそうにしていた
最近「飛び込み」の面白さに気づいてしまったようで厄介だ

昼食はいつもどおりマクドナルド
最近長男がケチャップを直接舐めるようになってしまったので困る

午後は長男がスイミングで疲れたのかずっと昼寝をしていたのでポケモンなどをしながらダラダラと過ごす
二子山部屋のyoutubeに触発されてAbemaでダラダラと大相撲初場所を見ていた
13時の幕下から18時までなんだかんだでずっと見てしまった
母が相撲好きなので子供の頃はよくテレビで見ていたが大人になってからは全然見ていなかった(白鵬以降の横綱を誰も知らない程度の知識)
デカイ男がどんどん出て来て戦うのがテンポよい
単純に迫力満点だし試合自体も結構ちゃんと駆け引き要素がちゃんとあって面白い

花田虎上氏が技を解説する相手役として相撲芸人「あかつ」が出演しているのだが
解説のたびにあかつが「スッ」と出てきて何も言わずに「スッ」とフレームアウトする動きがシュールで毎回笑ってしまった

まだまだ不安定だが次男がつかまり立ちができるようになってきた

つかまり立ちを見せつける0歳児

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集