![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38428132/rectangle_large_type_2_3e2bfb74d26a812e8b0c757027ef6668.jpg?width=1200)
Bach Cello Suite No.3 Bourree-2
素人のおじさんが、ベースで曲弾いて、noteに挙げていこうという取り組みですが、恥知らず、世間知らず、向こう見ずにもシリーズで続けております。
今回は、前回張り付けた、無伴奏チェロ組曲第三番のBourreeの後半部分ですが、これぐらい一気に弾けよ、と思いますが、大事をとって2分割にした次第、ご容赦頂きたく存じます。
この撮影と録音にもいろいろと改善をしております。動画はiPhoneで撮影をしておりますが、小型の3脚を購入し、ブレが改善されました。 (こんなところから始めてるんだよ!)
音も前回書いたように、ZOOM社製のインターフェースGCE-3を使って録音していますが、これがいいのよ。すごいよねえ。いろんなエフェクターの音が入っていて、飽きないし遊べるし自由度高いし、いやあまいったね。いい機材買おうよ。古いPCが生き返ったよ。ZOOMさんのおかげですよ。
今回セレクトした音はB3nの019ハードコンプレッサーです。アマチュアらしく、出音が定まらないときにも、コンプレッサーでガチガチに持ち上げてしまうので録音した音はすっきり聞こえますが、曲の強弱が全くつけられないという欠点がありますね。Bachさんの曲もまるっきり平坦に聞こえます。いや、強弱は多少つけているつもりなんですけどね。エフェクターの音が勝っています。
音のセレクトは好みもありますが、せっかくいろんな音が入っているのだから、いろいろと試してみたいと思います。