
かん字「上」「下」「女」「子」|こどものにほんご③
生まれも育ちも日本であっても
家族の母語が日本語ではない場合
母語を日本語とする家庭で育った子どもと
差ができてしまうことから考えた教材です。
その子は、ご両親が英米の方で語学教室を経営されていて
日本語が達者なきょうだいもいたので
コミュニケーションは全く問題なく、学習面でも
大きな問題はなかったと記憶しています。
ただ、そのような環境でも
日本で日本の教育を受けてきた保護者がいる生活で
得られるような言語環境にはないことを考えると
これから、日本はどうなるのかなと思います。
訓と音を 視覚的に整理する

訓 菊×水色| 漢字 |音 梅×赤
ひらがな カタカナ
目標
・かん字の訓読みと音読みを知る
・かきじゅんを見ながら、かん字をなぞる
・訓読みをなぞり、できたら音読みをなぞる
・れんしゅうの欄に2つ書く
・単語の枠 ローマ字を読む、英単語をなぞる、母語を書く



ジェンダーに関して一昔前とは違い、リボン・桃色=女の子というような
決めつけはできないので、言語入門で習う共通の話題みたいなのが
絵で表現しづらいと伝えるのが難しいなと感じました。
肌の色も灰色で揃えて、男性女性女児男児、やはり従来のイメージで補ってもらう形でしか私には表現できませんでした。表現力💦
そんな中
忍者の子の母や姉兄がなぜ、真っ白なのか
それは、母が人形浄瑠璃の精だからです。

プリントをなぞる順番を動画にしてみました。
30秒ほどです。