![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170873904/rectangle_large_type_2_efbeab2ae4f6ccea2e2f9b3f2a9a0989.jpeg?width=1200)
「時間と時刻5」〇時30分・〇時半|こどものにほんご
「7時10分前に〇△駅改札で会おう。」
こんなメッセージが残されていたら、何時に〇△改札に行きますか?
❶ 7時09分
❷ 6時50分
確認できない場合、❷が多いでしょうか。
状況は違うのですが
時間表現の捉え方の違いにより、朝からご夫婦がもめてしまい口コミサイトに「7時10分前って何時だと思いますか?」と疑問を投げかけ、その後大規模掲示板で大激論が交わされたそうです。
(朝の支度で気忙しくしていた夫が妻に時間を尋ね、7時10分前と聞いて
慌てたことが事の発端)
時間と時刻3で「じゃあ、4じに」「14じに」を聞き違いした結果、私の友人とすれ違ってしまった30年ほど前の話を書きましたが、その時から、明瞭な伝え方や確認の必要性を意識するようになりました。
最近はスマホのお陰で、大まかな約束をしその場で連絡しあうこともありますが、充電切れや電波障害のリスクもあることを考えると相手のあることはやはりお互いのために明確な約束をしておいた方が良いな、とこの記事を書きながら思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737360317-8slOPU5VWIAozdmCgpGa4RMr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737188756-grzS6ABtVlDd1aXUOoC7k328.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737360486-NQ9Eqfbx4ptFPu7va1sGJdKW.png?width=1200)
なぞる順番の目安に作ってみた15秒ほどの動画です。
時計の読み方・漢字の練習「時」「半」「分」に
![](https://assets.st-note.com/img/1737360417-4Ffe90ZrRnsBudtUGQmL82Ox.png?width=1200)
算数セットの時計は、400円弱で購入可能です。
高学年の場合、秒針がある時計の電池を抜いて使っても良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737356278-MB4Cv7EyNAtGPa8S0dbcZirF.png?width=1200)