![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160746760/rectangle_large_type_2_681864d27511ce26056e3269e48dc1eb.png?width=1200)
定規をつかって線をひく「犬」「風」|こどものにほんご⑥
子どものころ、定規を使って線を引いていましたか?
「線を引きましょう」と言われたとき私は
定規を取り出すのが面倒くさくて
フリーハンドでかく子どもでした。
でも、算数の時間に
筆算の線を定規を当ててかくように言われたり
図形を描くときに真剣にかいたつもりが、直線でないとダメと言われたり
高学年になると「定規」を使った方が面倒じゃないことに気づきました。
そんなわけで、学校では線を引くときに定規を使うものだ。
という思考になったほうが算数などの減点を防げると思い、所々
このようなプリントも作成しています。
目標
・①~④を 漢字で書く
・①~④を 絵に合うように線で結ぶ
・定規を使って点と点をむすぶ、ことを動作で確認する
![](https://assets.st-note.com/img/1730818184-ztPuoXiArBy39GgUQdp2lmOH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730818194-H2FqY6kvyf30e9ZmLNOC7sdu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730818201-0iH4MLl95XrJOnYvbpstcyQ6.png?width=1200)
もし、プリントのどこから書き込めば良いのか迷うという場合は
この動画を参考にしてみてください。30秒ほどです。