![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159747016/rectangle_large_type_2_2f41f040eebc9bbcca99c00042983571.png?width=1200)
エクセルのズレ|こどものにほんご(41)
プリントを作成するにあたり
ペンタブとCLIPSTUDIOを購入したものの、使いこなせず
ほぼ書き順だけに使っています。
その結果、ACイラストさんなどからフリーの素敵なイラストを
ありがたく使わせていただいていますが
忍者一家やもうちょっとどうにかならんのか…というイラストは、
エクセルの図形を組み合わせたり
頂点を動かしたり、何度も最前面にもってきたりしながらなので
本当はもっと動きのある感じにしたくても、これが限界でした。
そして、絵や図だけでなく、基礎がなっていないので
一つずつ文字を手作業で置いています。
そして、始筆目安の★も矢印のキーで微調整するものの
なんだか微妙にずれてしまいます。
目安にしてもズレてる。
と思い、手直しを試みたのですが、エクセルって見る度に
「ズレている」ことが多くて
図としてコピーをしても余計にズレとるがな~、となるので友人に
聞いてみたところ、PCに起因するものではないかという話でした。
検索の仕方が悪いせいか、何も解決してはいませんが
機械も万能ではないということで……。
目標
・体の部位の日本語を思い出しながら、マスに書き込む
・「上半身」を理解する
・体の不調を伝える練習をする
![](https://assets.st-note.com/img/1730167662-HUN75yYoF0bSBajxJteTqL1i.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730167669-7dsGL6lgQm48j51t0IAWzX2F.png?width=1200)
目標
・学校の教科に関する言葉を知る
・ローマ字を読む
・英語をなぞる
・母語を書く
・「教科名」を使った短文練習をする
![](https://assets.st-note.com/img/1730167677-UFWbVISR8s7oyk1E32Dgtud9.png?width=1200)
毎日聞いているのだから覚えているだろう、という言葉も
いざ自分から発するとなると言えない児童が多いので
確認をしておくと良いと思います。
ちょっとしたことなのですが、その「ちょっとしたことが言える」から
始まる児童の自信や意欲は
日本語習得や日本の学校でのその後にさまざまな教育活動に大きく
関係してくるような気がしています。