【i.schoolから通年生/修了生への3つの質問!】2022年度通年生_下村さん

イノベーション教育プログラムのi.schoolではどんな学生がどんな思いで学んでいるのでしょうか?i.schoolの通年プログラムに実際に参加してきた通年生・修了生の声を、3つの質問に答えてもらう形でお届けします!今回は、2022年度の通年生として活躍されている下村美来さんに、i.schoolの様子について紹介してもらいました!


自己紹介(プロフィール)
下村美来 / Miku Shimomura
i.school2022年度通年生
慶應義塾大学商学部4年

目次
質問1:i.schoolに応募しようと思った、入ろうと思ったきっかけは何ですか?
質問2:i.schoolでどんなことをしたかったのですか?もしくはこれからやってみたいことはありますか?
質問3:実際にi.schoolに入ってみて、どうでしたか?
最後に一言!

質問1:i.schoolに応募しようと思った、入ろうと思ったきっかけは何ですか?

決意した瞬間の記憶は朧げなのですが、おそらく卒業生による通年生募集のポストを見たのがきっかけではあると思います。

応募時は一年間の休学をしている最中で、じきに大学の最終学年が始まろうとしている頃合いでした。就活も終え、最後の一年どう過ごそうかなあと悩んでいた折、i.schoolという面白そうなプログラムを見つけ、これだ!と思い応募しました。

具体的に惹かれたポイントとしては、大学で学べなかったことが学べる、という点です。私は商学部に所属しており、ゼミでは計量経済学という定量的な手法を中心に学んでいました。しかし、もっと定性的な視点で物事を捉えてみたいという興味があったため、人間中心アプローチを主軸としたi.schoolはぴったりだと感じました。

質問2:i.schoolでどんなことをしたかったのですか?もしくはこれからやってみたいことはありますか?


やりたかったこととしては、さまざまな形式のワークショップを身をもって体感したかった、またバックグラウンドのバリエーション豊かな受講生と出会いたかったという2つがあります。これらは期待通り達成されたかなという印象です。

これからやってみたいこととしては、i.schoolで学んだことを礎に、もっと「アソビ」を企みたいと思っています。世界は大きく変えられないかもしれないけど、誰かの心に少し影響を与えてしまうような、そんな小さなイノベーションをぷつぷつと起こしていきたいと思っています。


WSにてプロトタイピングを行っている様子

質問3:実際にi.schoolに入ってみて、どうでしたか?


まだまだ成長し続けているプログラムなんだなと感じました。入る前はもっと完成されたプログラムなのかという印象を受けましたが、良い意味でそんなことはなく、受講生も含めた皆にどんどんワークショップを改善していこうとする気概を感じます。

また、通年ワークショップ以外にも参加できる面白いワークショップが豊富にあることに驚きました。長期休みを利用して地方の高校生向けに行ったワークショップでは、自分の学びを振り返る良い機会にもなりました。

自分自身の変化で言うと、物事を丁寧に見ようとする姿勢が生まれた気がします。これまで「デザイン思考」といった(流行りの?)フレームワークをただトレースすることに躍起になっていた節がありました。しかし、i.schoolのワークショップの数々を経て、目の前の事象やメンバーとちゃんと向き合わないと、そもそも何も生まれないと気づき始めました。なお最初からその自覚があれば、学びは増幅された気がして少し悔しくはありますが……(笑)

最後に一言!

i.schoolは面白くしてやろうという気持ちを持って入ると、その期待に応えてくれるプログラムだと思います。そんな気持ちがむずむずと燻っている人に、是非ともおすすめしたいです。

i.schoolとは

i.schoolは、東京大学 社会基盤学専攻教授・堀井秀之が2009年に始めたイノベーション教育プログラムです。社会の価値観を塗り替えるイノベーションを本気で起こしたいと考える学生が、アイディア創出法を体系的に学びます。単位も学位も出ませんが、毎年優秀な学生が幅広く集まっています。修了生は200名以上にのぼります。



いいなと思ったら応援しよう!