カゼミヤ・ハクヨウ

二十五歳

カゼミヤ・ハクヨウ

二十五歳

記事一覧

足元を繁く往来する猫の体温を感じた休日の昼間

ピアノの音が好きだ。弦楽器や金管楽器なんかより俄然、ピアノの音が好きだ。ピアノの音は人の醜さを連想させない。それは極めて個人的で、達観した、一人称と三人称の世界…

mid 90’s by Jonah Hill

ミッドナインティースを観た。自分の人生と重なって、コップ一杯分くらい、泣いた。 ジョナ・ヒル様、最高です。 - 粗悪な家庭環境に抑圧され、その捌け口として「非行」…

都会のイマージュ

 雨音が静かだった。  古い友人にあった。言葉遣い、価値観、趣味嗜好、昔と全く同じ。変わっていなかった。  そいつの世界を司る時計は、あるとき落下したようだった。…

しずむパラノイア

組織で次から次へと催されるイベントは 僕らを考えることから遠ざける催眠 倒錯する僕らは出世という僥倖に向かい ラットよろしく、 出口なき迷路をかけ、生命を浪費する …

いたずらの宇宙

別れは哀しく、忘却は美しい 徹底的に虚無なこの世界、 自我だけに手触りを希求して ぼくはいつまでもひとり、 宇宙の物質が縁取った 砂の塊 時の波にうたれ やがて …

夜と救済

 おれは自分が夜型だと思う  夜の酩酊感が好きで、そこからありもしないことを考えるのが快い。この酩酊感が重要、論理とか社会の叡智みたいな、いや資本主義社会の歯車…

ベートーヴェン《クロイツェル》人類の夜明け!

こんな気狂いめいた音楽、聴いたことがない! 我々の鼓動の速度を上回る、それは命の危機に暴露し闘争・逃走する臓器の躍動 金切り声に近くしかし美しさの範疇を逸しない、…

『哄笑』

「ほら、誰しも人に冷めるタイミングって、あるでしょう?」 女は言った。 「大体ね、私からすれば大抵の男は簡単 好意と色気、この二つで落とせる すごく簡単なの」 私…

2番線に列車が参りますが、あなたはどこの誰ですか

# 力の源、俗に言う異常さは、つまり、欠乏から生じていた。ぼくが失った他者との繋がりは、強い孤独感として、ぼくに色濃く、影を落とした。何者かになりたい、その切なる…

記憶から消せない 答え合わせもできない 電車は通り過ぎていった

# 構造内部には過剰に力が蓄積されていて、力は解放を要求する。それが故の祝祭であり、それが故のこのひたすら書くという行為である。 # 無限の可能性が死んで、今の自分…

自分を解剖して心があるか確かめたい

# 生きていること自体、疑い得るものであり、ぼくらの人生なんて、それは実態がなく思える、例えば僕らの意識は安いゲームソフトにインストールされていて、太陽系というス…

blown out of proportion

生きててどうせ良いことなんかない意味のないこのクソみたいな世界でせめてもと震える手を伸ばしていく微光に向かって

『微風』

ジムへ向かう道のり。微風が体の前面を優しいエアバックのように受け止める。それは頑固な衝突を朗らかにする間接としての余白。揺られる木々の声が聞こえる。木漏れ日はキ…

『説教』

『結局のところポイントは、いつ君のプライドが砕かれるか、というところだね。 君みたいに、顔立ちが整っていて、ある程度知性があり、学生時代からチヤホヤされてきたや…

考察 映画『あのこと』オードレイ・ディバン監督

2021年、第78回ヴェネツィア国際映画祭で最高賞の金獅子賞を獲得した本作。勇気ある女性の強さに、深く胸を打たれる作品だ。 “じぶんごと”としての映像体験正方形に近い…

『テロリズム』

体毛が顔に生い茂り、無尽蔵に皰を栽培する。規律と相反するだらしない風体。薄汚れるハリボテに似たベール。 過大解釈に基づく露骨かつ稚拙、まるで一辺倒な感情表現。口…

足元を繁く往来する猫の体温を感じた休日の昼間

ピアノの音が好きだ。弦楽器や金管楽器なんかより俄然、ピアノの音が好きだ。ピアノの音は人の醜さを連想させない。それは極めて個人的で、達観した、一人称と三人称の世界に思える。ただそこには鍵盤を弾く指と、そして、音がある。

だから音の配列と響きに耳を傾けられる。そこは澄み切った高原で、ぼくは雲間を縫って光が照射する、神的に白んだ空を見上げている。
客観的な戦いである。不純さがなくそれは作曲家と演奏家の

もっとみる
mid 90’s by Jonah Hill

mid 90’s by Jonah Hill

ミッドナインティースを観た。自分の人生と重なって、コップ一杯分くらい、泣いた。
ジョナ・ヒル様、最高です。

-

粗悪な家庭環境に抑圧され、その捌け口として「非行」を選ぶ。大人の作った社会に、心身で反骨する。
ただ滑る、スケートに没入する、そのなかで、達成を喜び、仲間と繋がった。自己の存在を、確かなものとして、実感できた。

酒、ドラック、女、危険。社会の僻地の楽園は、しかし、人生を賭すべき場所

もっとみる

都会のイマージュ

 雨音が静かだった。
 古い友人にあった。言葉遣い、価値観、趣味嗜好、昔と全く同じ。変わっていなかった。
 そいつの世界を司る時計は、あるとき落下したようだった。時を刻むのを辞め、深い海底で同じ時間を指し続けていたのだ。
 そいつと会ってぼくは時の流れを実感した。ゆがんで軋み、サビつき後退りしながらも、ぼくの時計は確かに物語を前に進めていた。

 「都会だな」
 駅前にあるオフィス街の建造物を見上

もっとみる

しずむパラノイア

組織で次から次へと催されるイベントは
僕らを考えることから遠ざける催眠

倒錯する僕らは出世という僥倖に向かい
ラットよろしく、
出口なき迷路をかけ、生命を浪費する

事故に類する衝撃こそが
唯一の契機、本心を、
初心を呼び起こす

今が尤も正気
反動でチラつく視界
君は気絶なんかしていない

冴えている、冷めたパラノイアこそが
最もな健常者である。

いたずらの宇宙

別れは哀しく、忘却は美しい

徹底的に虚無なこの世界、
自我だけに手触りを希求して

ぼくはいつまでもひとり、
宇宙の物質が縁取った 砂の塊

時の波にうたれ やがて また無と出逢う

暗闇で目をつむる 

次の番、その日まで

夜と救済

 おれは自分が夜型だと思う
 夜の酩酊感が好きで、そこからありもしないことを考えるのが快い。この酩酊感が重要、論理とか社会の叡智みたいな、いや資本主義社会の歯車みたいな、世俗な物体から自分を隔てる役割を果たす。酩酊の先に自由がある。

 頭を空にすると白い地平が視野に広がる。被写体が表象化されるのを待つキャンバスみたいに。

 長い月日が流れた感覚に陥る。ときおり酩酊とはある種の覚醒であり、精神の

もっとみる

ベートーヴェン《クロイツェル》人類の夜明け!

こんな気狂いめいた音楽、聴いたことがない!
我々の鼓動の速度を上回る、それは命の危機に暴露し闘争・逃走する臓器の躍動
金切り声に近くしかし美しさの範疇を逸しない、閾値ギリギリの高さで燐光するバイオリンとピアノの破裂音、継ぎ目なく流体のように辷り落ちる滑らか且つドラスティックな音階、母なる大地の異変に鳥々が騒ぎ出す、馬々が走り出す、俺らの中で人類の記憶が騒ぎ出す!
血が煮え繰り返る 星が壊れる 生態

もっとみる

『哄笑』

「ほら、誰しも人に冷めるタイミングって、あるでしょう?」
女は言った。
「大体ね、私からすれば大抵の男は簡単 好意と色気、この二つで落とせる すごく簡単なの」

私がこのカフェを創業してから2年と6ヶ月が過ぎた。郊外に身を置くこの店に、社会に迎合する軽率な客はいない。地に足をつけ、自分を社会に対して位置付ける。一般的に言う「変わった」人間がこの店を訪れる。

カウンター席に座る客と対峙し、その客の

もっとみる

2番線に列車が参りますが、あなたはどこの誰ですか

#
力の源、俗に言う異常さは、つまり、欠乏から生じていた。ぼくが失った他者との繋がりは、強い孤独感として、ぼくに色濃く、影を落とした。何者かになりたい、その切なる願いは、さらなる過剰性へと、ぼくを駆り立てた。

全てを捨てて、全ての時間を一点に当て、まっすぐに進んできた。しかしどうやら、ここが行き止まりみたいだ。

#
煩わしさは、しばしば、ぼくにとって人間関係からくるものだった。いつだって、こい

もっとみる

記憶から消せない 答え合わせもできない 電車は通り過ぎていった

#
構造内部には過剰に力が蓄積されていて、力は解放を要求する。それが故の祝祭であり、それが故のこのひたすら書くという行為である。

#
無限の可能性が死んで、今の自分に収束する。亀を救えなかった浦島太郎、蜘蛛に噛まれなかったスパイダーマン、息を吹き返さなかったイエス・キリスト。

#
愛してくれてありがとう、その好意は僕にとって生温い刃物。悲しい君の顔は、初めから見たくなかったのに。

#
レイヤ

もっとみる

自分を解剖して心があるか確かめたい

#
生きていること自体、疑い得るものであり、ぼくらの人生なんて、それは実態がなく思える、例えば僕らの意識は安いゲームソフトにインストールされていて、太陽系というステージで、幾ばくかのライフを賭している。どうせゲームみたいなもんなんだから、もっと前向きに生きてみるのも、悪くないかなと思う。

#
人と関わることが嫌いで、でもその反面、自分の純血さを自認したい強迫観念がある。それはなんて言うか、そもそ

もっとみる

blown out of proportion

生きててどうせ良いことなんかない意味のないこのクソみたいな世界でせめてもと震える手を伸ばしていく微光に向かって

『微風』

ジムへ向かう道のり。微風が体の前面を優しいエアバックのように受け止める。それは頑固な衝突を朗らかにする間接としての余白。揺られる木々の声が聞こえる。木漏れ日はキラキラと星のように。白黒と鳥が飛んでいる。世界との有機的な繋がり。一点の集中ではない多様なる注意の分散。大きなうねりとの絡み合い。尊い経験。

『説教』

『結局のところポイントは、いつ君のプライドが砕かれるか、というところだね。

君みたいに、顔立ちが整っていて、ある程度知性があり、学生時代からチヤホヤされてきたやつは、プライドが高い。
まったくこれが、拗らせるんだよなあ。

会社っつーのはだね、機能を持った「演劇」なんだよ。ピラミッドの中で各人に与えられた位置があり、君らはその位置で然るべき「役」を全うする。無数の劇の集積としての舞台、会社は、機

もっとみる
考察 映画『あのこと』オードレイ・ディバン監督

考察 映画『あのこと』オードレイ・ディバン監督

2021年、第78回ヴェネツィア国際映画祭で最高賞の金獅子賞を獲得した本作。勇気ある女性の強さに、深く胸を打たれる作品だ。

“じぶんごと”としての映像体験正方形に近い画面構図で、限りなく狭い視野で撮影された本作。ストーリーが進行していく中で、是が非でも、観客の心身はアンヌのそれと一つになっていく。

そして我々がアンヌと位相を共にした時、待っていたのは地獄の苦痛。中絶の施術である。

一度目の施

もっとみる

『テロリズム』

体毛が顔に生い茂り、無尽蔵に皰を栽培する。規律と相反するだらしない風体。薄汚れるハリボテに似たベール。

過大解釈に基づく露骨かつ稚拙、まるで一辺倒な感情表現。口を発せば反復音声。複雑な感情体系を説明する知性を持たない、赤子のように未完成で自己分裂的な精神。

淫らな遊園地の出し物のように上下運動を繰り返す不安定な感情。且つそれが絶頂した瞬きに露呈する近視眼的テロリズム。秩序の中に吹き込まれる臭気

もっとみる