
句具ネプリ-新年特別号-を読んで
明けましておめでとうございます。本日は一月二日。皆さま、初夢はいかがでしたか。わたしは、見れませんでした。新年を迎え、気持ち新たに、2025も邁進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
新年早々、わたしも投句していた句具ネプリ-新年特別号-が、発行されましたので、一通り目を通しました。今回でvol.18になるそうで、素晴らしいですね。こうして紙として、自分の句が載るというのは感慨深いものです。これからも、募集があり次第、随時投句していこうと思います。

わたしの掲載句
公団に子らの声なき四日かな 蒼井憧憬
新年の句は、初めて詠みました。投稿時期がまだ新年ではなかったので、学生の頃、友人が住んでいた公営団地によく通っていたので、その時期の新年の風景を思い返して、詠んでみました。三ヶ日は帰省した家族や親戚が集まって、団地も賑わいを増すのですが、四日になると途端に静かになり、いつもの風景に戻ります。それが少し寂しいような、安堵するような、そんな気分だったのを覚えています。
他の気になった掲載句
お互いの声色違ふ初電話 山田由紀子
先生は大人だからね喧嘩独楽 福原あさひ
様々のいのち住む家嫁が君 三尺玉子
初詣届かなかった五円玉 想レベル7
車椅子押せ押せ福寿草踏むな 西田月旦
かなあみのやさしくからむ初日の出 宮下ぼしゅん
ペンだこをつまんで撫でて初景色 鈴木案菜
なるようになるさ七日の流し台 きつネつき
初買のフードコートにゐて一人 沼野大統領
地の刺繍たる生活へ初明かり 西川火尖
園長の声の獅子舞低く来る 後藤麻衣子
皆さんの句を読んで、知らない季語が盛りだくさん。嫁が君って何!?と驚くばかり。まずは新年の歳時記を買ってくるわたしでした。春夏秋冬と同じくらい厚みのある新年の歳時記。それほどに、大事な季節なんだなと実感します。
いいなと思ったら応援しよう!
