マガジンのカバー画像

アメリカ西海岸視察日記2024

9
アメリカ西海岸(シアトル・ポートランド・サンフランシスコ・ロサンゼルス)をおっさん3人がまちづくりを学ぶために12日間掛けて縦断した旅日記です。コロナ禍後におけるアメリカ西海岸最…
¥2,000
運営しているクリエイター

記事一覧

初のアメリカ大陸へ

今日から約2週間初のアメリカ大陸に視察へ行ってきます。これまで海外渡航歴は数十回、欧州で…

アメリカ西海岸視察日記Vol.1 初日から収穫があったシアトルベイエリア

羽田空港を定刻16:20に出発したデルタ航空DL166は定刻の09:55より約1時間早い現地時間8:55にシ…

300

アメリカ西海岸視察日記Vol.2 Microsoft本社で感じた多様性の生み出す価値

シアトル2日目。昨日の記事では朝からスターバックス巡りをしたところまでご紹介しましたが、…

300

アメリカ西海岸視察日記Vol.3 シアトルからポートランドへは鉄道へ。テーマは公共交…

視察も3日目に入りました。今日はシアトルからポートランドへ向けて出発です。今回の熱中小学…

300

アメリカ西海岸視察日記Vol.4 まちづくりの聖地ポートランドの街を巡る

帰国後に多忙を極めていたこともあり、ようやくアメリカ視察日記の4回目を書いております。ち…

500

アメリカ西海岸視察日記Vol.5 アートで活気付くポートランド郊外エリア

ポートランド2日目はダウンタウン中心に視察を行いましたが、3日目は郊外エリアに足を伸ばすこ…

500

アメリカ西海岸視察日記Vol.6 大幅なディレイにも動じないアメリカ人

ポートランド3日間は本当に充実した滞在となりました。コンパクトシティの世界的な成功事例、全米一住みたい街など輝かしい評価がある一方で、地価が上がりすぎて所得水準が高い人しか住めなくなり、コロナ禍をきっかけに一気に空き店舗が目立ち、路上生活者が溢れる苦悩する現実を見る事ができました。Vol.4でも書きましたが公共交通事業者としては本当に理想的な街なのは間違いありません。ウォーカブルなまちづくりの価値は価値がいなくあるけど、やはり何事もバランスが重要だなと学んだことが最大の収穫だ

¥500

アメリカ西海岸視察日記Vol.7 ナパバレーで体感した富裕層観光に必要なもの:前編

サンフランシスコ2日目は朝からナパバレーにワイナリー巡りのツアーへ参加しました。翌日のヨ…

500

アメリカ西海岸視察日記Vol.8 ナパバレーで体感した富裕層観光に必要なもの:後編

さて、ナパバレーツアー後編です。全編ではDomeine CarnerosやGOTT'S、オックスボウ・パブリッ…

500