![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20938627/rectangle_large_type_2_95f7df7d233a98b1691bbff02f58ecdb.jpg?width=1200)
note31日間、毎日続けた結果(データ公開)
2020年2月13日からnote記事投稿開始して、本日3月14日がちょうど31日目、一ヶ月が経過したのでまた現状の私のデータを公開してみたいと思います。
ちなみに前回公開した時の記事はこちら
PV数、コメント数、スキの数はこんな感じです。
PV数が1日換算でおよそ133PV。
前回よりは多少上がっていますが思ったより伸びてないなあという感じです。
フォロー数、フォロワー数ですが、フォロー数が前回から+4、フォロワー数が前回から+17、ということで前回からほぼ変わっていません。
これは意図的に増やしませんでした。
フォロー数、フォロワー数がほぼ変わらない状態でどうなるかを見たかったので。
1日換算のPV数があまり変わっていないこと、ahrefsで見ると現状note外からの流入がほぼ無さそうなことを考えると、やはりフォロワー数は継続的に増やしていった方が良さそうです。
一応ツイッターも並行してやっていまして、こちらのアカウントは元々は広告で使用する想定で作るだけ作って放置していたものなのでアカウント開設自体は2019年1月になっていますが、noteを開始するまではフォローもフォロワーも0の状態で実質2020年2月14日、ほぼnoteと同時に開始しました。
フォロワーも1ヶ月で1000フォロワーを超えたので数的には悪くはないペースだとは思うのですが、あまりツイッターの方には労力を割けれてなく数増やしメインでしかやれていないので現状エンゲージメント率が低いです。
記事ごとのデータはこんな感じです。
前回と同じく自己紹介記事はトップに固定しているので一番PVが高いのは当然として、次が前回16日時点でデータ公開した記事がよく見られています。
やっぱり皆さん人のデータは気になるみたいですね笑
もちろん私も気になります。
ただ記事ごとにある程度差はあるものの、そこまで突出して見られている記事があるというわけではなく全体的に見られている感じですかね。
ここから何かを読み取るのはちょっとまだ難しそうです。
一応投稿した順番と各記事のタグを追記するとこんな感じです。
うーん・・・、正直よくわかりません笑
何か気づいたことがあれば教えてくださいませ。
写真やタイトル、投稿時間なども影響しているのだと思いますが、ABテストできるわけでもなく見れるデータも限られているのでなかなか難しいですね。
一応1ヶ月が経過し、今後の取り組みとして考えているのは
■ビジネス系以外の記事の投稿
→1ヶ月目は全てビジネス関連の記事、タグのみなのでそれ以外の記事、タグを混ぜていく
■noteのフォロワー数を改めて増やす
→外部からの流入が無い現状フォロワー数の増加はPV数に大きく影響してくると考えられる
■ツイッターのエンゲージメント率を上げる
→ツイッターからの流入数を増やす
noteトップページの「編集部のおすすめ」に取り上げられればPV数、フォロワー数の増加など期待できそうなので、存在を認知してもらうためにnote運営側のアカウントにコメントなど積極的に絡みにいくのも一つの手かもしれませんね。
また検索エンジンからの流入を狙ったSEOを意識した記事も書いていきたいところですが時間的労力的に若干厳しそうなのでこちらはできれば、という感じで。それよりはとりあえず毎日投稿の方を優先させたいと考えています。
そんな感じですが少しでも参考になりましたら幸いです。