
noteで収益化目指すなら
noteで収益化を狙っている方々は多いと思いますが、noteには課金サービスとして「有料記事」「サポート」「メンバーシップ」があります。
ご存じのように「有料記事」は、1つの記事を有料で販売し、購入下さった方のみが閲覧できるサービスです。このサービスはnoteが立ち上がった当時はけっこう人気があって、それなりに販売できていたようですが、現在はそういう話はほとんど耳にしません。たまに目にする「有料記事が売れました」みたいな記事もありますが、フォロワー数やスキの数を見れば、嘘だろうな…ということがすぐにわかります。
まして、1つの記事を数千円で販売しているようなのは、間違いなく売れていませんし、数千円という価格設定をするところから、もう感覚的にどうかしていると、私は思ってしまいます。私なら同じ金額を掃うなら、映画観たり小旅行に出かけたりしますもの。わざわざnote記事に数千円は1000%支払いません。元が取れるとは絶対思えないですから。
もし「有料記事」を考えている方がいらっしゃるのなら、ちょっと考えなおした方が良いかもしれませんね。
次に「サポート」ですが、記事を読んだ方が、自主的にその記事のnoterさんに対して課金をするサービスです。
こちらも最近は少し勢いが落ちてきていますが、私も過去、けっこう「サポート」いただいておりました。年間で1万円くらいにはなっていた覚えがあります。
「サポート」を戴くには、記事の内容もそれなりに考えなくてはいけません。書きたいことばかり書くのではなく、読者に何かしらの気づきや発見をご提供できなければ、当たり前ですが、課金しようとは思われません。読者が応援したくなるような記事を書いていれば、いずれ誰かが「サポート」してくださるかもしれませんよ。
この「サポート」を戴こうとするのなら、記事の最後には必ず「サポート」を促すような1文を書きましょう。私は当時「お気に召しましたら下記よりサポートお願いします」と、必ず書いておきました。記事のシメの挨拶がわりにもなるので、便利でした。
「メンバーシップ」は簡単にいうとサブスクです。月額定額でそのnoterさんの記事が好きなだけ読むことができます。月額の金額設定はご自分で設定できます。
私も「メンバーシップ」を始めてからしばらく経ちますが、ようやくどうにか形になってきたというか、読者の方も増えてきて、「メンバーシップ」にして良かったなと思えるようになりました。
最初は誰も登録してくれなかったらどうしよう?とかなり考えました。「メンバーシップ」にして記事を読めなくなったフォロワーさん達が離れていってしまうんじゃないか?とか。
でも、皆さまのおかげでここまで「メンバーシップ『鉄の扉の向こう側』」を続けてこれましたし、これからもっともっとパワーアップしてゆきたいと思います。
今後の目標としては、「メンバーシップ」ご登録に皆さまがもう少し発言をしてくださると嬉しいのと、また登録者同士での交流が生まれてくれたりすると嬉しいですね。
やはり「メンバーシップ」は登録者しか読めないというクローズドな空間なので、誰もが読める環境だと、どうしても当たり障りのないことしか書けないですが、クローズドな空間では、けっこう歯に衣を着せぬ…というか、尖った表現や内容でも許されたりするので、かなり自由にやらせていただいています。
ホームページやらSNSやら、いろいろ情報発信させていただいておりますが、一番本音に近いといいうか、素に近い私の考えや想いを表現できているのはnoteだけです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。そしてご興味がございましたら、「メンバーシップ『鉄の扉の向こう側』」ご登録お願い致します。月額250円です。
いいなと思ったら応援しよう!
