noteをもっと活用するためにnote勉強会に行ってきました
アメブロからnoteに引っ越しして、私は水を得た魚のように表現が楽しくなりました。
noteの使い方などをもっと知りたくて、私の運営するオンラインサロンMANAKA LABOの一部メンバーと先日note勉強会に行ってきました。
MANAKA LABOは好きを仕事にしてる人と好きを仕事にしたい人が集まるコミュニティです。
私は、noteは自分を表現する場所に最適だと思います。
私は仕事の一つとして表現する場所で使っていますが、まず大前提に楽しくないと続かないです。
noteが楽しいのは、余計なもがなくて、自分の世界に集中できるからです。
お話を聞いて思ったのは、noteは凄く良く考えられて作られているプラットホームです。これから、noteの人口はもっと増えると感じました。
noteをよくわからないでやるより、知ってやる方が100倍楽しいと思います。
他のブログとは全く違うから、同等の感覚でやるのは勿体ないと思います。
noteを知れば知るほど楽しいし、大きな可能性があると感じてます。
まだまだ初心者だけど、私はnoteで創造し表現していきたい。
note勉強会で、プロフィールと仕事依頼の作り方を知ったので作ってみました。作り方はお話しして下さった、noteデレクターの平野さんのものを参考にしました。
細かい修正はこれからやります。
自分が何者かいうところで、プロフィールは重要になります。
はじめの設定部分では伝えきれないものがあったので、この機能を知れて良かったです。
noteをやるにあたり、最初に読んでおいた方がいい記事を3つ教えて頂いたので、自分のメモとしても載せます。
ここから先は
117字
/
1画像
好きを仕事にしたい人を応援するコミュニティです。オンラインサロン・オフラインサロン両方で活動。一人では、落ちてしまいがちなモチベーションをコミュニティを使いみんなで向上し合います。
オンラインサロン MANAKA LABO
¥1,000 / 月
ドロップスの木の成田まなかが管理するオンラインサロン
この記事が参加している募集
新商品の心と身体を温めるアイテムの開発費として使わせて頂きます。