見出し画像

ちょっぴり高価な買い物を決断する時に考える2つの基準🫖✨

みなさんこんにちは!紅茶紳士のいろはです。

みなさんは今、欲しいものはありますか?

僕は基本的に煩悩の塊のような人間なので、常に欲しいものがあり、年々物欲が増幅しております…🤤

しかし!物欲のままに買ってしまうと破産してしまうので当然自制しなければならないのですが、それでもどうしても欲しい!!!という時に購入すべきかどうか判断するポイントを2つ整理したいと思います。

①買える機会の希少性

ひとつめは、いつでも買えるのか、そうでないのか。

通年販売されているけれど、少し高価で判断を迷っている場合は、時間を置いても「絶対欲しい!」という熱が冷めないかどうかを判断基準としていいと思いますが、今しか買えない限定品や、アンティーク物や1点物等は購入ハードルを少し下げて考えます。

限定品を定期的に出しているブランドの場合は、次の限定品にもっと好きなものがあるかも知れないと思って見送るのもいいですが、アンティーク品などはまさに一期一会で、しばらく出会う機会がないかもしれない!!と思った場合はグッと購入する方向へ舵を切るようにしています。

しかししかし、それだけだとまだ次々と購入してしまいそうなので、もうひとつの判断基準も合わせて設けるようにしていて、それが

②リセールバリューがあるかどうか?

です。
シンプルに言うと売れるかどうか。

1年後、2年後と使用して価値が目減りしないか?

もちろん多少は価値も落ちるでしょうが、売った際に二束三文になってしまうものや、物質として消滅してしまうものは購入すべきかどうかしっかりと考えるようにしています。

逆に型落ちなどもなく、数年使用しても販売可能なブランドや商品の場合は購入していいと判断することが多いです。

まとめると…
①いつでも買えるものなのかどうか?
②数年後も販売価値が下がりにくいものか?

欲しいものがあるけれど、少し高価で迷っている!…という時は、あくまで僕の個人的な基準ということを踏まえた上で参考にしてみて下さい。

そして困ったことに僕はお茶が好きなので、茶器も好きなんですよね…。

アンティークのカップで欲しいものが山ほどあるのですが、
①希少性
②価値落ちない
ので常に購入条件クリアしてるんですよ……🤤

しかも茶器は使っている時だけでなく、使用していないときも鑑賞できるので、365日楽しめる。

そのことを踏まえると、実質0円と言っても過言ではないのかなと思っています(過言です。)

実質0円のガラスポット

なんにしても、お買い物は楽しいですよね!

労働の意欲にも繋がりますし、しっかり立ち止まって考えてもOKサインがでるならGOです。

判断基準を持ったお買い物をこれからもしていき、お茶関連の個人的なお宝をあつめていきたいと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

それでは本日も良きTEA LIFEをお過ごしくださいませ。いろはでした!


【おねがい】noteの♡マークはnoteにアカウントが無い方でも押せるので、参考になったという方や、お茶に少し興味を持てたという方は♡を押していただけるととても嬉しいです!いいねを励みにして更新しております🫖

おすすめ記事はコチラ↓↓



いいなと思ったら応援しよう!