見出し画像

片づけの下書き【キッチンの引き出し編】

はじめに。
これは片づけのアドバイスなどではなく、私自身の片づけの構想を書き連ねたものとなります。
構想=下書きなので、完成結果が(今のところ)ありません。
ハウツー情報が必要な方には別の記事へどうぞ〜

* * *

最近、キッチンの引き出しが使いにくい。
理由を考えてみれば、
・モノが多くてキャパオーバー
・使うツールが増えている
・サイズや形に統一感がない
といったところ。
ここ数日、開けるたびに、イラッとしている。
小さなイラッとの積み重ねはよくない。
これは早急に解決せねば!

まずは現状を直視してみようか。
その引き出しには、
・スプーンやフォーク、お箸など
・菜箸や麺棒、お玉など
・スライサーや落とし蓋、すりおろしきなど
つまり
「カトラリー」
「細長い調理器具」
「幅をとる調理器具」
が混ざっている。
前までそんなに入ってなかったのにな。
なんでかな?

…製菓道具が増えたんだよね。
知ってた。
整理面倒で先送りしてた。

さて、どうしようか。
とりあえず「カトラリー」はここがいい。
「細長い調理器具」も収まりがいい。
では「幅をとる調理器具」はどうしようか。
使用頻度も高くないし、別の置き場を見つけようか。

しばし考える。

んー…
そういえば、落とし蓋やスライサーは引っ掛ける穴が空いている。
シンク下のラックにS字フックを付ければ吊り下げられるんじゃないかな?

これはいいかも、と思う。
今すぐ手をつければ10分20分でやっつけられるだろう。
めんどくさいと感じる前に手をつけよう。
さて、立ち上がってはじめましょうか。

気が向いたら結果を追記します。


いいなと思ったら応援しよう!