
女性として働くまでのステップ(irOdoriユーザー体験談)
こんにちは。irOdoriです🌈
今回のライターは運営者・彩夏です🦙
2021年初のnoteは、irOdoriに深く関わってくださっているユーザーさんの体験談です。
そのユーザーさんは「はじめの一歩に寄り添う レディースファッション買い物同行サービス」の動画にもご出演の、MTFトランスジェンダー友紀さんです。
この動画を視聴した方からは、「友紀さんが女性にしか見えない」と驚きの声をたくさんいただきました。
しかし、私が最初に友紀さんにお会いした2020年2月頃、友紀さんはまだ職場で男性として仕事をしていました。
その後友紀さんは職場にトランスジェンダーであることをカミングアウトして、2020年夏頃から女性として働けるようになりました。
いわゆる在職トランスです。
そんな友紀さんが「irOdoriで女性として働く人の支援になれば」と、女性として働くまでのステップを整理してくださいました!
今回はこちらをご紹介します。
1)メンタルクリニックに行き、診断してもらう
性別違和(性同一性障害)の診断には月1回の通院でも半年以上かかります。
性別違和の診断に時間がかかる理由は、生まれてから今までの自分を振り返る必要があるからです。幼稚園、小学校低学年、高学年、中学生、高校生、大学生、社会人のそれぞれで、性別違和を感じた瞬間を思い出す必要があります。
診断をしてもらうと、診断書を作成してもらえて、医師の判断の元、ホルモン治療や性別適合手術などの治療に進めることができます。
(👇トランスジェンダー・性同一性障害とは)
(👇メンタルクリニックでの診断までの流れについて)
2)パス度を上げるための努力をする
私は昨年小顔矯正を試した際に、美容に詳しいスタッフと友達になりました。コスメやメイクの仕方を教えてもらっています。また、マツエクと眉ワックス脱毛を紹介してもらったのも大きかったです。
パス度とは、英語のpass「通用する」が由来で、MTFトランスジェンダーや女性装者の場合は、周りから女性として認識されるかどうかのことです。女性として認識される確率が高いほど「パス度が高い」と言えます。
パス度を上げる行動として一部のMTFトランスジェンダーの方々が実施されることは、美容の他に
・レディースファッションを取り入れる
・ボイストレーニングをして声の高さを上げる(女性声に近づける)
・髪を伸ばす
・レーザー(医療)脱毛をする
・整体で身体の歪みを治す
・姿勢矯正する
・整形、豊胸する
など、多岐に渡ります。
3)女子として生活してみる
昨年フランス語の勉強を再開した時に、女性として登録しました。事務局も先生も全く普通の対応をしてくれて、クラスメートとも仲良くなりました。
病院など出生時の性別を知る必要のある場所ではなかなか難しいですが、このような行動により周りから女性として接してもらう体験が、女性として働くことへの自信につながります。
4)会社のD&Iのポリシーを確認する
私の会社は米国の会社なので、本社にD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)ポリシーがありました。アジア地域では初めてのトランスジェンダー社員のケースのようですが、本社にポリシーがあるのは大きいですね。
(👇ダイバーシティ&インクルージョンとは)
これがポリシーとして存在して、性自認などの個人の背景を理由とする差別を禁止している職場では、友紀さんの職場のように初めてのトランスジェンダー社員のケースであっても、カミングアウト後に適切な対応をしてもらえる可能性が高いと言えます。
5)上司へのカミングアウトとリクエスト
(性同一性障害の)診断書と一緒に上司にカミングアウトしました。その際に上司を通して会社に通称名の使用と女性トイレの使用をお願いしました。上司はマネジメント(管理職)チーム向けにLGBTのトレーニングを企画してくれました。
友紀さんが上司にカミングアウトしたのは2020年2月末でしたが、ちょうどその頃に職場がリモートワーク主体に切り替わりました。
リモートワークを続ける中で、友紀さんはこっそり徐々に女性として働き始めました。そして緊急事態宣言明けの出社時には既に性移行が進んでいたので、思い切ってスカートを履いて、メイクをしていったそうです!
聞いている私もドキドキするお話ですし、このカミングアウト方法がどの職場でも上手くいくとは限りませんが、友紀さんはこの思い切った行動のおかげでスムーズに女性として働けるようになりました。
終わりに
以上、友紀さんが女性として働くまでのステップをご紹介しました。いかがでしたか?
この記事が、女性として働きたい方、トランスジェンダーの部下や同僚・ご家族やお知り合いがいる方に、参考になれば幸いです。
ご感想・ご質問は、ぜひirOdoriまでお願いします。
記事や活動に関するリクエストもいつでも受け付けております。
Email:info.irodoriodori@gmail.com
公式LINE/Facebook/Instagram/TwitterなどのSNSアカウント:
「2021年ホロスコープ×ビューティー〜女性として生きるには〜」1/31(日)開催!
irOdoriは「性別で決められた役割ではなく、誰もが自分らしく表現できる場を提供する」というコンセプトで活動しており、設立当初からイベントを継続して開催しています。
今年初のイベントは、MTFトランスジェンダーでirOdoriアドバイザーのエバさんをゲストとしてお迎えして、西洋占星術(ホロスコープ)による2021年の星の全体的な流れや、各星座別の恋愛&美容etcに関するラッキーポイントをテーマに、トランスジェンダーとして性移行をしたご自身の経験も合わせて、皆さんにジェンダーに関するポジティブメッセージをお伝えします!
エバさん寄稿記事👇
✅ホロスコープ・美容・ファッションに興味がある方
✅ジェンダー・性移行に悩んでいる方
✅LGBTQを学びたい方
一つでも当てはまった方はぜひご参加を!
オンラインチケットお申込みの方はYouTubeアーカイブも配信後すぐに見れます✨
詳細・お申し込みはPeatix👇またはDMからお願いします✉️
お待ちしております!