![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140290831/rectangle_large_type_2_48935851cc848a0414db9d6b0719e333.png?width=1200)
こうやって並んで座っているのが なつ美さんでよかった|漫画『波うららかに、めおと日和』第5巻
![](https://assets.st-note.com/img/1715430990054-nTrEHewaQe.png?width=1200)
これまでの感想はこちら。
瀧昌が家に帰ると、なつ美が掻巻布団を作っていた。
この掻巻…
デカいから俺用だよな
これ一つ作るのにどれだけかかったんだ…
季節ごとの寝具、好みの味付けの料理、清潔な衣服、温かいお風呂、当たり前のようにあるそれら全てが。なつ美の手によるものだと、瀧昌は改めて気がつく。
そんななつ美に、少しでも報いたいと考える瀧昌だったが、どれも空回り。
上手くいかない。
一方、台所仕事を終えたなつ美が、居間へ戻ると、そこには炬燵を用意する瀧昌の姿があった。
「台所仕事は手足が冷えるかなぁ と」
まだ暖まりきらない炬燵に2人で入る。
「毎日ありがとうございます」と礼を言う瀧昌に、「妻として当然のことをしているだけです」と答えるなつ美。
そんななつ美に瀧昌は
「こうやって並んで座っているのが なつ美さんで良かった」
と、伝えるのだった。
だんだん夫婦らしくなってきた2人
この頃の炬燵って天板ないんですね。初めて知った。
当たり前かもしれないけど、暖を取るのも電気じゃなくて炭(豆炭)だし。少し、一酸化炭素中毒が怖そう。
掻巻布団は、子供の頃使っていたので懐かしかったです。
暖かいんですよね。袖があるから肩まで布団被れるし。
その他に、瀧昌がなつ美の実家へ行ったり、本人たちの知らぬ間に行われていた顔合わせの話や、なつ美の姉・あき奈の出産など、日常の様々なものが織り込まれて楽しい1冊でした。
2人が結婚することになったきっかけも知ることが出来たしね。
唯一、瀧昌がなつ美の父に会うシーンは。
まだ遠いところにあると思っていた戦争が、すぐそこまで来ている、と感じさせられるものでもありました。
戦争がなければ良いのに。
このまま穏やかな日々が続けばいいのに。
と、フィクションなのに思ってしまうのを考えると。
当時を生きた人たちは、どれだけそれを切に願っていただろうと思ってしまいます。
しかし、なつ美がおっとりしてるから気がつなかったんだけど、父が社長って、そこそこ結構なお嬢さんなんじゃ……
まあ、瀧昌も士官学校出の海軍のエリートなんだろうし、その奥さんって言ったら、そこらの庶民ってことはないか。
深見さんと芙美子さんも大きな動きはないけど、順調そうだし。
楽しみだなぁ。今後どうなるのか凄く楽しみだなぁ。
身勝手かもしれないけど。
どうかこのまま、幸せな気分のままでいさせて欲しい作品です。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174196195/profile_7e7e32b3c30c5715be96cda090bcbde0.png?width=600&crop=1:1,smart)