見出し画像

1月30日は「みその日」

今日は何の日?

みその日
サワーの日
3分間電話の日
-PR TIMES MAGAZINES

#みその日


毎月30日は「みその日」
1982年伝統的な食文化の継承と発展を
目的に全国味噌工業協同組合連合会が制定。

月の最終日を「晦日(みそか)」と呼ぶ語呂合わせから。

戦国武将とみそ

みそは栄養素の高い大豆を使った発酵食品。
戦国武将も味噌作りを奨励。

大豆から作られる味噌は高たんぱくで栄養価が高く
兵糧食に最適。
干し大根を味噌で煮付けたものを携帯して
お湯につけ味噌汁にしていたとか。

伊達政宗ー仙台味噌(米味噌)
武田信玄ー信州味噌(米味噌)
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康:赤味噌(豆味噌)
「戦国武将とみそ」で検索してください。

アミノ酸飲料より一杯の味噌汁を


ちなみにみその「原材料表示」を見てください。
アミノ酸とかグルタミン酸が書かれていると、
栄養豊かと思いませんか?
それは間違いです。

実は、昔ながらの製法で作られている味噌には、
基本の原材料以外は書かれていません。

  • 米・大豆・食塩(その他、麦など)

アミノ酸やグルタミン酸は、発酵の過程で
作られるので添加する必要はありません。

大人もこどもも健康な体には、アミノ酸飲料より、
一日一杯のみそ汁がおすすめ。


いいなと思ったら応援しよう!