![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91142645/rectangle_large_type_2_cedebef7569b93163c12c46def2cd5ba.jpg?width=1200)
上対馬高 硬式野球部奮戦記を述べたくなりました
経緯
直接のきっかけ
今までとは異なる論調ですが、きっかけは先日のふと思い立った長崎県教育リーグ 北松リーグをみに行った事でした。
4校連合サイド。(今日は松浦&上対馬のみ参加だそうな) pic.twitter.com/IB7IKA2HV1
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
かなり士気・意気高めな印象です。 pic.twitter.com/9IpMTqp3Jn
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
なかなかレアかもな、上対馬ユニ。 pic.twitter.com/WqnD0tUxY9
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
上対馬サイドは、福岡まで船で。そこからレンタカーでここ平戸まで来てるそうだ…。(21世紀枠の困難校に該当しそうな条件な様な…)
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
上対馬高の帰路のフェリーとか。仮に最寄りの博多→上対馬 比田勝行きなら、1日1便。船中泊でそのまま月曜登校かもなんやけど…。(未明に着くものの7時まで下船不可とか…。仮にこういうルートの合同チームなら、かなりの困難さが…)https://t.co/JoOzImfPiA
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
個人的にはこういう上対馬サイド(松浦込み4校連合)に惹かれたので、来季とか。積極的にみてみたいと思いました。(まあ、長崎パンフ無いですし、先ずは来春の長崎高野連公式戦からでしょうな…) https://t.co/6puIUkaKqH
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
仮にこういう現状なら、絶対に応援するわ。 https://t.co/48JiJc9629
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
あ、そうそう。合同チームの上対馬高とはいえ、バックネット裏にてiPad利用して色々やっていた仕草もありましたので、こういうのは令和の時代の印象だなあ…。と。 https://t.co/CJYg4aYZMG
— いりりん (@nqa22154) November 17, 2022
もしかしたら当方同様、まだまだ未熟ですが、困難な中で前を向いて歩いていこうという姿に、惹かれたのかも知れません。
”記録しておきたい”ところ
他には、隣県佐賀県のこういう例をみてきただけに、現状合同チーム参加とはいえ、たまたま先日観戦しましたご縁もあって、存続しているうちに記録しておきたいというのもあります。
(昨今の情勢から、やむを得ないとはいえ…)
塩田工サイド。 pic.twitter.com/rxcrCXc55N
— いりりん (@nqa22154) May 8, 2016
杵島商サイド。 pic.twitter.com/lAOkiUdInv
— いりりん (@nqa22154) May 8, 2016
鹿島実サイド。かなり映える大きさ。 pic.twitter.com/PbrysMB0nq
— いりりん (@nqa22154) May 8, 2016
鹿島実記念撮影。と思いきや、やらずに授与されたのは収納してしまった模様。普段は内輪的報告会ツイートしませんが、記念撮影の代わり的なものとしてご勘弁を。
— いりりん (@nqa22154) May 8, 2016
鹿島実サイド。かなり礼儀正しいと思った。 pic.twitter.com/8vMScg3fGT
上記は長崎県から近い、嬉野みゆき球場の様子になります…。
伊万里農林サイド。 pic.twitter.com/3WVdupvKcp
— いりりん (@nqa22154) August 16, 2015
こちらも、長崎県からしたらすぐそばの、伊万里国見台球場の様子になります…。
伊万里農林サイド。 pic.twitter.com/IvIV3HT5Or
— いりりん (@nqa22154) July 12, 2019
3塁側、人数少ないながら伊万里農林サイドもそうだったんだよなあ…。https://t.co/gPHI4ftLDC https://t.co/MzZN3BhX8n
— いりりん (@nqa22154) October 25, 2019
とはいえ、まだ始めたばかりですね…。
今後、個人的に視野に入れている事や願望等
現在興味がある事
とりあえず興味あるのは、
・福岡までの往復フェリールート(上記の様に、最寄りの上対馬 比田勝経由の有無で、時間的負担面から結構変わりそうな気がしますので)
・仮に厳原経由にしても、合同チーム練習・試合参加の日程なんかは、1回につき、どれくらいの時間・期間(負担)になりそうなのか。(困難さ理解)
・合同チーム練習の頻度&普段の練習の模様とか。
・練習試合の日程とか。(とりあえずは、来春の公式戦からみてみたいですが、出来ればこちらでもみてみたいのもあります)
ざっと挙げてみた限りでも、上記の興味が出て来るくらいに、現状惹かれ始めている印象になります。
個人的願望とか
とはいえ、色々興味ある事を述べてきましたが、いきなり部外者からこんな感じで来ても、多分困惑されそうですし、どのカテゴリーにおいても、部外者は入り難い組織とか。
まして、noteとか。という組織も存在するだろう事を推察してみると、実情を理解している訳でも無いので、まずは来春の春季大会なんかをみてみたいと思ってます。(北松リーグの雰囲気や空気感からは、多分、そんな感じでは無さそうと感じてます)
上記の例に関しては試合前や試合中とか。ただでさえチーム(関係者)人数少なめで他チームに比べて大変な状況を理解した上で、出来る範囲で聞ければ。と考えてます。
あとは、こういう上対馬高に対して、福岡市在住で長崎県の高校野球に詳しくない当方が、どれだけ出来るだろうか?とか、試み後は個人的にどれだけ成長出来たか?等が自ら分かれば。と思ってます。
(昨今の先生方の職場状況等。多忙な状況から、
「こういう自己成長目論見兼ねた方に、対応する余裕はありません」
と返されても、
「ごもっともで」
としか言い様がないので、やはり、来春の春季大会辺りから接する事が出来れば。と考えてます)
まあ具体的には、例えば比較的注目度がある九州の有力選手と違って、上対馬高 硬式野球部という、当方は魅力的ですが、一般的には地味かもなコンテンツを、例えば九州有力選手みたいに基本一度限りという訳では無く、出来る範囲で継続してみてどう上手く表現できるか?辺りへの試みという意味もあります。
(理屈付けしたらこういう書き方になるのでしょうが、本心はただ単に好みなだけです…)
他には部外者当方からみて、出来ればいいな。と思う事は
・仮に上対馬高長崎入りが費用面から福岡経由固定なら、移動・負担軽減の為、福岡(市近辺)のチームとの、合同練習or練習試合。
というのがあります。
(まあ、こういうのはご縁等の有無が大きいとは思いますが…)
上記なんかは、全く個人的直感に近いですが、何となく当方好みの中村三陽高が合ってる様な直感があります。(雰囲気が良く、前向きなチームの印象から、こういう同志的存在は受け入れそうな気がした直感になります)
中村学園三陽高校硬式野球部
— 中村学園三陽高校硬式野球部 (@nakamura_3489) June 13, 2022
プロモーション動画#高校野球#中村三陽 pic.twitter.com/gLZYikPyuE
部外者が色々述べて、失礼しました…。
長々となりましたが、こんな感じで進めていければ。と考えてます。
今回のきっかけとなった、北松リーグ・平戸赤坂球場の情景等
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
初めて来ました平戸赤坂球場。駐車場から降りていくロケーションとかも面白く、位置関係から本土最西端の球場ではないだろうか。 https://t.co/G7W1BjmuZ2 pic.twitter.com/7UgUcNxjv0
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
こちらはちと興味深い…。 pic.twitter.com/E2VZT1mzz2
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
地域に根ざした野球が展開されている魅力なのかも知れません。 https://t.co/c1W9nTIC2b
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
こういう穏やかなところですね。 https://t.co/dDHq5gSgFD
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
ある意味、こういう地道に継続してる方とかが、長年に渡る野球文化を熟成している様な。 https://t.co/56zGogPdGu
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
立地的には我が国の西の端かもですが、ちゃんと野球やってるという感もあります。 https://t.co/fVHrTTdWuf
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
個人的には教育リーグとか、連合チームとか。スペック的には?ですが、自身の持ってる能力を出し切ろうとする姿なんかが興味深いんだよなあ…。 https://t.co/8qDeVGsUhX
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
教育リーグとか、連合チームにも関わらず、(福岡のチームと比べて)投手のレベル高めなのは、長崎は密かにレベル高めなのでは…。
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
猶興館サイドは、ストッキングの配色が面白い。 pic.twitter.com/itNFqWkHpM
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
いざ、最終回へ! pic.twitter.com/41C26crF7V
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
猶興館5-2 4校連合(今日は松浦・上対馬)
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
良き試合でした。 pic.twitter.com/TvPkQuaTof
来てよかった平戸赤坂球場。機会があればまた来てみたい。 pic.twitter.com/JTrmNhYOX0
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
どんぐりらしきものが沢山の、帰路の階段。 pic.twitter.com/Rxc4doEUS5
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
— いりりん (@nqa22154) November 13, 2022
【追記】離島合同チーム勢の模様とか…
今年の春季大会
— ナチュラルカーブ (@63XmhfgVCrfnttq) November 14, 2022
上対馬、平戸、猶興館、佐世保商業
4校連合でしたが上対馬の選手が
いなかったのはそういった理由だったのかもしれませんね pic.twitter.com/A1NQTNYlsa
ありがとうございます。
— いりりん (@nqa22154) November 14, 2022
今後もそういった事もあり得そうなので、出来る範囲でみれたら。と思ってます。
奄美大島にある古仁屋高校は本土の
— ナチュラルカーブ (@63XmhfgVCrfnttq) November 14, 2022
学校と連合チームで出場
以前見た与論高校の捕手プロテクター
は破けて中のスポンジが出た状態で
プレーしていた
もう少し遠征費や道具費等の配慮をしてほしい https://t.co/1XOE8LMawj
ですね。当方は原泉を輩出した喜界高が連合チームになっていた記憶があったのが、印象的でした。
— いりりん (@nqa22154) November 14, 2022
喜界高校もかつて報知高校野球に
— ナチュラルカーブ (@63XmhfgVCrfnttq) November 14, 2022
取り上げられるチームでしたね
日大三と練習試合したりしてましたね
そうそう。確か、投打にて期待の、原泉中心の話題だった記憶があります…。
ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。