![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73456077/rectangle_large_type_2_5d6ec5140f339dd91141715758207d2f.jpg?width=1200)
旧東海道歩き107 きく宗でお昼ご飯
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73442001/picture_pc_8e43d37588933d5ed914c10f0f1d6a64.jpg?width=1200)
お昼ごはん、きく宗さんにお邪魔する。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73442079/picture_pc_2a5d61ce9190274538faa02d94b24ef3.jpg?width=1200)
1623年は、室町時代ではない。
そして、こちらのお店は、江戸時代から続く老舗
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73443589/picture_pc_8711b820a8f877b5a810a8f8c24fff6e.jpg?width=1200)
お茶を急須で持ってきてくれるの嬉しい。
そして、週刊新潮を読む客層だと思われている。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73443916/picture_pc_532fb061d859eff3c39af9b8c9f4f12c.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73443927/picture_pc_9634aaf3837baae9efcb2b6fa9d8f330.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73443929/picture_pc_c069f57c4c4548572e10fde450c40cfe.jpg?width=1200)
味噌たっぷりでしょっぱいかなー、と思ったけど、そんなことも無く、豆腐フワフワで、辛子がアクセントになって美味しかった。
って、今でも覚えてて感想言えるくらい。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73444225/picture_pc_b1e8ccdcb0420ade5f4f79dadde5c182.jpg?width=1200)
デザインマンホール豊橋発祥の手筒花火、市民の水源である豊川、市の木クスノキ、市のシンボル吉田城
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73444555/picture_pc_1c26ca9dfe449a1fb728dd06471747de.jpg?width=1200)
吉田城に隣接する豊橋市役所
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73444751/picture_pc_b1511f92d811b5f967ed46928f69842f.jpg?width=1200)
吉田神社
旧社格は県社だったりするのだけど、スルーしてる。
慣れと交通費ですね。。