
八王子ひとり旅① 八王子城
まずは、日本100名城目当てで八王子城へ

高尾駅からバスで八王子城へ

まずはビジターセンターで八王子城のお勉強と

そして、日本100名城の一番最初のスタンプ、八王子城!
千里の道も一歩から
そして、八王子城に入っていきます

城山川の上流端
きれいなお水!

この後、ガイドをお願いして、結局入れるんだけど、熱のこもったガイドで、思ったより時間を使ってしまった。。。


説明聞いたのだけど忘れてしまい、、、
お寺が精進料理を振舞っていたらしい。
その当時の井戸なども。

その時に使われていた、今は渡れない橋

御主殿跡に続く城山川にかけた曳橋
敵が侵入してきたら橋を壊して敵の侵入を防ぐとのこと

階段、土に埋まってて綺麗に残っているらしく、当時の石なのだそう。
そして、左側の黒っぽい石は後で積み直したとのこと。
10/22にある北条氏照祭りの準備でなのか、いつもなのか。
木の板が。
でも、いつもあるのだとしたら新しすぎる気が。

御主殿に入る冠木門

御主殿跡
いわゆる、お殿様が住んでいたところ。
で、これも、本物の石は埋めて、その上に復元しているとのこと。
まぁ、そういうの多いよなぁ、って。
新橋駅の駅機構も埋め戻されてる
でさ、謎に二周目、ボランティアのガイドの方に説明しながら聞いたんだけど、御主殿から本丸まで道があるのだ、と。

本当はガイドと一緒じゃないといけないんだけど、行きたいならどうぞー、と、開けてくれて。

けもの道。
なのは良いんだけど、道細いし、そう言えば高所恐怖症の私、こういう道、歩けるんだっけ、っていう。
大山も、女坂で降りようとしたんだけど、怖くて四つん這いで元に戻ったし。
おー、書いてナーイ。
足を踏み外したら落下する場所は歩けないんだよなぁ、、
ある程度の道幅があるか、転んでも坂で止まれるところじゃないと歩けない。。

なので、いわゆる、新道から本丸跡を目指す。

新道たって、山道なんだけど。。

どうやら、8合目から旧道と新道が合流するらしいのだが。

確かに、石垣が残ってるところがある。
そして山頂まで行き

更に上にある八王子神社と

八王子本丸跡

そして、松木曲輪からの眺望


デジタルズームでガサガサだけど、真ん中のビル群、みなとみらいだと思うのだけど、どうだろう。

都の指定無形文化財でもある八王子車人形の演目の三番叟(さんばそう)
今でも定期公演をやっているらしい。

こちらは、交換設置された埼玉県寄居町の蓋らしい。
小田原のもあったみたいだが、見逃している。。