![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118486108/rectangle_large_type_2_696ec48785b608a528eddffd604fe1bd.jpeg?width=1200)
9.29 ミカエルマス
大天使ミカエルの祝日です。
ミカエルは白馬に乗って、竜(悪の象徴)を成敗しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696876901610-DhqjUl7n2F.png)
近年は「竜を説得して友だちになる」バージョンが好まれるようです。私もそのほうがいいです。今どき「絶対悪」なんて有り得ないですしね。外交がだいじです。
それはそれとして、夫に訊ねました。
「夫、ドラゴンブレッド作れる?」
「え? ドラゴンの形のパン? キングギドラでもいい?」
なんとなく嬉しそうです。さっそくドラゴンの画像を検索していました。
「パンは前日に焼いておけ(by夫)」という格言に従い、ミカエルマスの前日に焼くことに。
焼く前の飾り付けは私も手伝いました。うろこ(アーモンドスライス)、背中のトゲトゲ(アーモンドスリパード)、爪(かぼちゃの種)、目(レーズン)。楽しい作業です♪
![](https://assets.st-note.com/img/1696809104950-sn6bw7ckVu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696877390633-aWoV9SVCGO.jpg?width=1200)
私もネットでいろんなドラゴンブレッドを見ましたが、翼があるドラゴンブレッドは初めてです。夫、やりますね!(翼を先に焼いておいて、最後に爪楊枝で合体。プラモ感覚)
《本日のメニュー》
・スパークリング・ワイン(ノンアル)
・ドラゴンブレッド
・ジャーマン・パンプキン・スープ
・ウォルドルフ・サラダ
・ヴィッタウ(焼き魚のクリームソースがけ)
![](https://assets.st-note.com/img/1696809213015-3yl16dWmiL.jpg?width=1200)
本日はドイツ料理です。作るのはいつもの夫。
中ぶりのかぼちゃを買ってきて、ジャーマン・パンプキン・スープを作りました。
かぼちゃはチンしてからさばくとラクです。ほかの野菜(にんにく+玉ねぎ+にんじん+長ねぎ)と共に炒めて煮こみ、ミキサーでピューレにしたら、なんとも重厚でクリーミーなスープに! スパイスは、ナッツメグ+パプリカ+キャラウェイ。中ぶりのかぼちゃでたっぷり6杯分作れます。軽く炒ったかぼちゃの種をトッピングするとクランチーで、おススメです。
ウォルドルフ・サラダは、セロリアック(ナゾ野菜)が手に入らなかったので、セロリで代用。りんご+くるみ+セロリ+ディルのサラダをマヨドレで和えました。りんごのサラダ、大好きです♡
ヴィッタウ(焼き魚のクリームソースがけ)はサーモンのフィレで作りました。
ソースは、にんにく&玉ねぎのみじん切りをバターで炒めて→白ワインで煮て→生クリーム+ディルを加えたもの。野菜がモソモソするかと思ったら、意外にもなめらかなソースに。焼き魚に合います!
付け合わせは、ゆでほうれん草+にんじんの甘くないグラッセ+ザワークラウト(作るの面倒くさいからビン詰め)。
ドラゴンブレッドの断面↓
![](https://assets.st-note.com/img/1696809382187-gxwnWf0B2T.jpg?width=1200)
(りんごのコンポート+ベリーのジャム+粗びきアーモンド)
ミカエルマスが終わるともう秋ですね。
noterのリリコイさんが日本にやってきて、小さな歓迎会を開きました。
☆地元の漁師さんたちも「流すな」って言ってるのに、岸田政権は「処理水」を流しましたね……。「ほかの国でも流してる」なんてウソですよ。「デブリに触れた水」を流すなんて史上初です。これ以上流してはだめです!
☆ジャニーズ事務所を責める前に、日本のカトリック教会はきちんと謝罪&賠償して、お手本を示そうではありませんか!(・∀・)/