![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91146167/rectangle_large_type_2_5957ed10703032a4588b2ffd510a295b.jpeg?width=1200)
貴船小学校70周年PTA行事『あそぼうさい』みんなで力を寄せ合って
R4.11.12(土)
北九州市小倉北区の貴船小学校で、
PTA主催の記念行事がありました。
夜には、『肝試し』が行われました!
昨日書いた記事で紹介しています。こちらもぜひご覧ください!
この70周年事業を企画する段階で、
最初は、『肝試し』と『あそぼうさい』を並行して、夜に行う予定でしたが、
『夜だけだと、来れない家庭もあるのでは?』という懸念から、
昼も!夜も!!両方やろう!!ということになったようです。
つまり、
昼にあそぼうさい!
夜に肝試し!!
というダブルヘッダーです!!!
凄い意欲ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668376180704-ichnwGcuCA.jpg?width=1200)
PTAのお母さん達を中心に、着々と準備を重ねてこられました!!
様々な装飾もたくさんご準備され、とっても可愛く、わくわくの会場となりました!!
全校児童で130人ぐらいの学校ですが、
90人ぐらいの子ども達がご来場しました!!
運営している保護者だけでも30人ぐらいいらっしゃいます。
この方々以外にも、外や校舎内で「肝試し」の準備をしている保護者が大勢いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668376496634-LkPwlPdOfO.jpg?width=1200)
保護者がこれだけ頑張れば、もちろん、子ども達も大勢来てくれますよね!!
素晴らしい貴船校区です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668376372335-cJ1Bo2evYs.jpg?width=1200)
あそぼうさいのやり方も、とっても工夫されていて、
スタンプラリーで全部を楽しんでもらおう!という狙いです。
ぼくは、あそぼうさいプログラムを持ち込んだだけで、運営するのは、全て保護者の皆さんです!!
(北九大ひびきのの3Clubの皆さんもサポートに来てくださいました!)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376528654-99af7lvGDA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376647128-DFkMM7NcHQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376668760-pKNUmOhIs9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376689338-0xWJvBJHRI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376710266-Ji2ZF2gJ0Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376736790-zD3XCgUJAl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376758397-CrdFZWGFfX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376778075-Da9arj9pPg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668376794975-ay6ORcYuwN.jpg?width=1200)
保護者の皆さんにとっては、初めてのあそぼうさいにも関わらず、一生懸命に運営してくださり、
どのプログラムもとっても盛り上がっていました!
子ども達の楽しみをつくろう!と保護者たちが一致団結して、あそぼうさいにチャレンジされました。
プログラムを運営するだけでなく、
会場の装飾や、お土産の準備など、
子ども達が楽しめる工夫が盛りだくさんでした!
とても多くの子ども達が来てくれて、
きっと思い出に刻まれたことと思います。
素晴らしいPTA活動をご一緒させていただきました。
感謝しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668377085094-6I81f54G6N.jpg?width=1200)
このあそぼうさいは、夕方でいったんストップ。
小休憩をはさんで、夜の肝試しに向かいます。
まだまだありますよ~!!(笑)
肝試しには、順番に出走するため、
待ち時間には、校長先生の『手品ショー』がとても盛り上がっていました。
その間に、少しだけあそぼうさいも実施いたしました。
夜のイベントでも来てくれた北九大MATE'sの皆さんも、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1668377188800-W5GipmOAIT.jpg?width=1200)
私事ですが、昨日、
動画講座第2回を受講してきました。
文章:写真:動画で、伝わる情報量は、
1:7:3,000、らしいです。
昨日教えってもらったアプリで、ちょっとだけチャレンジ!
難しいっすね!(笑)
でも、雰囲気伝わったかな?
貴船あそぼうさいの様子を20秒だけお付き合いください! ↓↓
今日もご覧いただきありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
これも、とっても大切な記事です。
競争ではなく、共創です。
競るのではなく、共に創っていく。
1年前の「今日、そう」思った話です。
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)