見出し画像

人気YouTuberから学ぶ!NPOでの情報発信、5つの極意

昨日、サポセンの開催されている『PR塾』に参加させていただきました。

日曜で、参加は難しいかなぁと思っていましたが、受講の間、子ども達は、コムシティ7階の子どもの館で遊んでいてくれました。

この『PR塾』は、昨年度も受講させていただき、
この『毎朝note』を始めるきっかけとなりました!
(感謝・感謝!!)


今年度は前半で、『広報』について実施されており、今回は、『動画』についてです。
第1回目は、知識編です。

人気YouTuberの、かつをさんが講師です。
ふたりclipというチャンネルでは、なんと17万人!!のフォロワーがいるそうです。すげ〜。。。
(30) ふたりclip - YouTube

可愛い彼女さんと、イケメンのかつをさんのコンビで、ホームビデオっぽい、温かで和やかな日常を描いた作品をアップされています。
ぼくも講座後、いくつか拝見しましたが、テレビでも映画でもなく、何となくずっと見てしまうYouTubeです。
チェックされてください!!


そんな超人気YouTuberのかつをさんが、持ち前のノウハウを、優しく、ひとつひとつ紐解いていくように教えてくださいました。

学んだことを、ぼくなりにまとめてみたいと思います。
NPOでの情報発信の5つの極意です!!!

①動画での情報量

まず、改めて考えさせられたのが、この点です。
例えば、この記事での文章での情報量
写真や図や絵での、イメージ画像での情報量
動画から伝わってくる情報量

1:7:3,000とおっしゃっていました。

3,000!!
たしかに、「どんな活動をしてるんですか?」と問われたら、動画で見せてあげると伝わりやすいように思います。
情報量が格段に違います。

百聞は一見にしかず。
一目瞭然。

という言葉がありますよね、ホント、その通りだと思いました。

このnoteでの記事、各種SNSでの発信、報告書での1ペーパーにまとめたり。
様々なことをしていますが、
記録でも発信でも、
『動画』でまとめておくのも良いなぁ
と痛感しました。


②その発信のターゲットは?

逆ピラミッド型の図で教えてくださいました。
以下の4段階です。

④一般の皆さん
③認知される層
②フォロワー
①コアなファン

どの層の人に届けたいかで、内容や発信の仕方は全然違うということでした。

たしかに、SNSの大海原に、ただ情報を放り投げて、あとはヨロシク!って感じになってしまっているような気がします。

多くの情報を発信して、④の皆さんには③の方に入り込んできてほしいとも思いますし、
③の皆さんには注目していただき、依頼や応援をいただき②になっていってほしいとも思います。
②の皆さんには、もっと応援や協働していただいて、①になってほしいとも思います。
①での寄付や応援してくださる方一緒に活動してくださる方がもっと増えたらと思っています。

でも、それぞれのターゲットが違うということですね。
たしかに。
情報の見せ方や発信の仕方を考慮していきたいと思いました。

『こんな人』っていうイメージをしっかりともって、目的を明確に情報を発信すると良いと教わりました。


③再生回数の感じ方

このnoteもそうですが、各種SNSやYouTuberとしての指標になると思いますが、
再生回数・閲覧回数ですね。
この数に、一喜一憂してしまいがちです。
なんだかんだ言って、ぼくもそうです。

でもでも、前述の4段階での階層のどの部分がターゲットなのか?
ということです。

例えば、よく講座などを担当させていただきますが、
一般的なのは、30人ぐらいの受講者数です。

再生回数が30人の動画でも、30人にはそれが届いているということです。

たしかに!!
そんな捉え方ができるととても良いと思いました。
これはスゴイです。

①や②のような、コアの層の数十人に伝えたいのか、
③や④のような、広く、多くの方に知ってほしいのか、
その数の捉え方でも全然変わってきます。


④タイトルで2割増し

以前、報道関係の研修では、『タイトルが8割』と学んだことがありましたが、
今回の先生は、『タイトルで2割増し』と表現されました。

目につくタイトル、
見てみようってクリックしてもらえるタイトル、
しっかりと付けることが大切です。

情報が溢れすぎているなかで、
検索キーワードや、興味関心の高いフレーズが、ポップアップしてくるように、タイトルを付けるのも大切だそうです。

先ほどの、誰に見てもらいたいか、というのを考えて、『パワーフレーズ』をチョイスできると良いですね。

ぼくも、このnoteの記事でも、タイトルはいつも遠慮してしまうんです。
大きくふりかぶったのに、しょうもなかったら申し訳ないな・・と思ってしまったり。

でも、先生いわく、
「見てもらわないと勿体ない」とのことでした。

noteの仕様も変わって、タイトルがより一層重要だなぁと感じていますので、
もっと思い切ったタイトルを付けようかなと思いました。


この記事のタイトルも、
一昨日までのぼくなら
『動画発信のポイント〜PR塾で学んだこと』ぐらいだったかなぁと思います。



⑤PUSHとPULL

動画発信や、SNSでの広報において、
コンテンツを作ったとしても、見てもらわないとどうにもなりません。

最後に届ける過程をどうするかをもう少し考えたいと思いました。

興味関心のある人が、検索して、見てもらうPULL型なのか、
自然に流れ弾に当たるように、PUSH型の発信なのか。

この人に見てほしい!っていうのを明確に絞って、これらをミックスさせても良いのかもしれませんね。

ラストワンマイルじゃないですけど、
最後の最後で、どう届けるかもしっかり考えていきたいと思いました。



学べば学ぶほど、
これまでの考えの浅はかさを感じるとともに(笑)
どう発信していくべきなのか、
団体としての検討も必要な気がします。

またメンバーのみんなと、もっと話したいと思いました。

この毎日のアウトプットも、考慮しながら書いていきたいと思いました。


企画してくださった、サポセンの皆さん、福岡さん、そして講師のかつをさん、ありがとうございました。

今日もご覧いただきありがとうございます。


<1年前の”今日”の記事★>

これもめっちゃ好きな記事です!!

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!