
とんでもない大雨、北九州は運が良かったに過ぎない
九州北部に、梅雨前線がかかっています。
七夕からずっとです。
もっと前に遡れば、6月末からずっとです。
南北の高気圧が、押し合いへし合いをして、夏(南側)の高気圧が勝利して、梅雨が明けていくのですが、
今年は、なかなかそういうわけにはいかないようです。
こちらの頭上で、がっちりスクラムが動きません。
とはいえ、供給される水分・熱が、力尽きるように、風に流されて、梅雨前線はサヨウナラ~っていうのが常なんですが、
全然そうはいきません。

広い海の方から、水蒸気が湧きあがってきて、大雨になるのが一般的ですが、すぐ目の前の海岸から雲が湧いてきます。
予想だにしてなかった雨が、突如、雷とともに落ちてきます。
もうたいがいにしてくれ、、、
と週末を越え、終末を迎え入れようとしていた頃、
まだまだ、熱は潜んでいました。
福岡県南部を中心に、『線状降水帯発生情報』が出されました。

これまで降り続いた雨もありますし、とんでもない話です。
「特別警報基準」である、キキクルの『黒』も出てきています。
これは、予測を含まずに、既に降った雨で基準値を超えてきているということを意味します。
今年の梅雨前線。
停滞する長さだけでなく、
その雨量も、とんでもないです。

ただ、ここで思うところ、
北九州市だけ、その市域のカタチが分かるほど、くっきりと大雨になっていません。
大雨の中心が、北九州よりも南に逸れてくれました。
つい、数時間前の大雨は、北に逸れてくれました。

昨日も、一昨日も、先週もそうでした。
北に逸れ、南に逸れ。
もちろん、それなりには雨は降ってるんですが、本体の直撃を免れてきました。
運が良かった。
もちろん、地形的な要素もあります。
風向きとの因果関係もあります。
自分の目の前だけを見て、
自分の頭上の空だけを見て、
北九州は大丈夫とか言うと大間違いです。
たまたま当たらなかったに過ぎません。
常に備えを。
心に戒めを。
運悪く、大雨になっている近隣各地。
とんでもない降雨状況です。
どうか、命だけは守れるように。
声をかけ合って、危険な場所からは離れられるように。
ただただ、そう願っています。
ひるがえって、
北九州でいざ、そうなったとき。
そんな声をかけ合える地域が実現できるでしょうか。
ここ数年、ずっと尽力してきたつもりではありますが、自信はありません。
そんな本当の意味で、災害にも強いまちを実現していきたいです。
これから、前線は、まだまだ停滞しながら、
また、北上してくるものと思います。
これが最後の通過であってほしいと、
もう何度目でしょうか。
最後まで気を緩めず。
レーダーを見つめています。
今日もご覧いただきありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
最後の夏から、ちょうど一年です。
バスケも、災害対応も、日常も、人生も、時間との戦いです。
いいなと思ったら応援しよう!
