![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113899851/rectangle_large_type_2_736432a7bd959b45164bb52a0247bdf6.jpeg?width=1200)
子ども達も、このまちの一員として
土曜日、ウチの校区で夏まつりがありました。
朝から準備して、夕方からブースの設置、そして、ジュース販売!
夜には打ち上げ!(笑)
そして、翌朝、早朝から片付け。
もうヘロヘロです!!(笑)
朝からの準備は、ウチの子たち、4人ともがしっかりと協力してくれて、よく頑張っておりました。
珍しく、ぼくからのお小遣いもゲットしました。
また、学童保育クラブの父母会でも、声をかけていたところ、数名ではありますが、初めて参加するというお父さん達も来てくださって、とても嬉しい限りです。
夕方になり、学童保育クラブとして、ジュースの販売です!
初めてのことなので、みんなで、とても手こずったんですが、なんとかブースの設置は完了!!
お店の内容などは、コチラ!!
ジュースの作り方などを、子ども達や、保護者たちで確認しました。
みんな最初は慣れない手つきでしたが、どんどんお客さんが来るうちに、動きが良くなっていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692570172111-DwtZEngKY8.jpg?width=1200)
ジュース1杯、100円ということで、会場内の出し物では、最安値だったこともあってか、とても多く売ることができました。
利益を目的にしないことを打合せ段階から明言しておりました。
しかしながら、材料費が結構かかってる・・・、もとがとれるか!?が心配でした(笑)
でもちゃんと!
合格ラインを越え、もとをとれるまで売ることができました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1692570227830-c9zkXo6eSj.jpg?width=1200)
会場のなかでも、一番端の広々とした場所を確保してもらいました。
他の出店が集まっている場所だと、人の流れは良いのかもしれませんが、ちょっと手狭な感じかなと思いました。
場所としては正解だったように思います。
お客さんたちも、友達連れで、数人が一斉に来ます。
メロン!ブルーハワイ!イチゴ!!
注文をちゃんと聞いて、お金をもらって、連携プレーで、商品を作っていきます。
こんな感じで、子どもがひしめき合っています(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1692570434357-ZVL0bSQADk.jpg?width=1200)
氷をカップに入れるところは、後方の保護者が行い、シロップやサイダーを入れる役割分担を自ずとしていました。
また、ストローを挿す人は、ビニール手袋をするなど、衛生面に気を遣いながら、子ども達も頑張っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692570603379-YPYEppFNfZ.jpg?width=1200)
とても多くのお客さんが来てくださりました。
また、ゴミの散乱防止のため、カップを返してくれた人には、『うまい棒』をプレゼント!ということにしておりましたら、みんなちゃんと返しに来てくれて、更に、もう1杯!という人も多く(笑)リピーターさん達は多かったように思います。
子ども達は、このお祭りを盛り上げる一員として、とっても頑張りました。
携わった子どもは44人。保護者は30人。
30分で交代するシフトを組んで臨みましたが、ずっとお店で大活躍してくれている子もいました。
最初は乗り気じゃなかった子も、友達どうし教えてもらったりして、段々とやり方が分かったので、勢いを増して頑張っている子もいました。
保護者どうしも、名札を付けてもらって、初めましてという人どうしも多いなか、連携して活躍していただきました。
こうして、子ども達、そして保護者の皆さんが、お祭りをつくる、このまちの一員として大活躍していただきました。
何も役割もなくふらっと来ただけのお祭りとは、全然違ったと思います。
多くのお客さんが来てくれて、そして商品を渡す。
お客さんたちも、このお祭りを楽しんでくれています。
そんな主体的な一員になっていけたという体験活動は、子ども達にとっても、とても大切な経験になっていったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571192982-2kJgWR0bZq.jpg?width=1200)
ちなみに、主催責任者のぼくは、始まってしまえば放置状態(笑)
セレモニーや警備の打合せや、おやじ達との飲みニュケーションなど(笑)方々に顔を出さないといけないこともあり、お店にいないことも多く、ひんしゅくをかっていたとかいないとか(笑)
まぁ、その分、みんなでどうにかしようと力を合わせたものと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571026810-HrtXxx15WH.jpg?width=1200)
夜には、みんなお待ちかねの、花火です。
すぐ目の前で打ち上がっていく花火に、真上を見るような感じです。
すぐそこで鳴る音が伝わってきます。
夏の思い出になりましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571278768-hedIAv32Yy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692571303827-zu4RLcn9p4.jpg?width=1200)
翌朝の撤収はすぐに終わりました。
また、日常が始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571327202-VEpNbIsIdl.jpg?width=1200)
今日もご覧いただきありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
あぁ、昨年の今頃か・・・。
成長と後悔?
とっても成長しました。
頑張ってきた自分を、甘いですが自分なりに褒めてあげたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)