
助け上手は、助けられ上手。助けられ上手は、助け上手。
9月のサポのよる会で、
このフレーズを教えていただき、
ずっと胸に響いています。
助け上手は、助けられ上手。
助けられ上手は、助け上手。
人を助けるチカラって、とても大切で尊いものですよね。
困っている人、弱っている人、力を貸してほしい人に、気持ちや力を傾けてあげる。
助けられた人は、とても喜ばしく頼もしいことでしょう。
そんな人になりたいですよね。
では、一方で、
助けられるチカラはどうでしょう?
そんなのおこがましくって、助けてなんて言えない!っていう遠慮がちな気持ちもありますよね。
でもでも、独りで抱え込んでしまって、前に進めないっていう場合もありますよね。
周りから途絶してしまい、孤独や孤立を深めてしまう要因になりかねません。
『助けられるチカラ』をすごく持ってるなぁって思う、素晴らしい人はいっぱいいます。ホント尊敬します。
そんな人になりたいなぁと強く思います。
えてして助けられ上手には、
のび太君的な、
助けてあげないとどうしょうもないっていうようなタイプもいますよね。
でも、のび太君のスゴイところは、
家に帰ってくるなり、ドラえも〜ん!って言って泣きつくところですよね。
あれがなかなか出来ない!
助けてほしいときには、
自分から旗を上げておくことだろうと思います。
素直に正直に、助けてほしいって伝えることなんだろうと思います。
なかなかできることではないんですが、
先ほどの話に戻ります。
『助けられ上手は、助け上手』
ということです。
自分が、ヘルプの旗を上手く上げられるようになれば、
今後は、自分自身が『助け上手』にきっとなっていくということです。
感謝には感謝が返ってきます。
自分が助ければ、また助けられることになります。
助けられ上手の人を見ていると、周りの人たちを助けていることに気付きます。
『助け上手は、助けられ上手』
とても分かりやすいフレーズですし、
未来が明るく感じるフレーズです。
きっとそうだよっていう成長予測を含んだものでもありますよね。
なんだか希望がもてます。
ぼくも、もっと、
『助け上手』になりたいし、
ぼくも、もっと、
『助けられ上手』になりたいです。
冒頭の素晴らしいイラストは、TOMO|noteさんの作品を使用させていただいています。
今日もご覧いただきありがとうございます。
この話に近い記事をいくつか貼っておきますね。
TOMOさんのイラストばっかり!!
ありがとうございます!!
<1年前の”今日”の記事★>
わぁ!!これは、めちゃめちゃ好きな記事です。
ぼくの長年の友人で、この記事が一番好きって言ってくれた人もいらっしゃいます。
いいなと思ったら応援しよう!
