見出し画像

展覧会レポ:人工と自然の境界線を探る「船川翔司」のアート展体験記

【約1,600文字、写真16枚】

 人工物と自然物の境目はどこにあるのだろう。日本の森林は、人工林の割合が40%を超えるという。このアート展は、そんなことを考えてしまう。


偽の海

 入り口で渡された案内ファイルには、いくつかのミッションが書かれている。まずはこれに挑戦することにした。

白い壁の中へは扉から入れます。
頭を打たないように気をつけ、足元にも注意してください。

 どうやら、この扉のことらしい。

 こわごわと戸を開けて入ってみると、「ほー、角材とベニヤ板で作ったんですなあ」と感心してしまう。少し暑いが、せっかくだから扉を閉めてみる。

 なかは当然、狭くて暗い。

 音がする。
 壁の外からは、波の音が聞こえる。
 海を再現しようとしているのか。真っ暗なのに、安心してしまう。
 この音、どうやってるの?

中央の奥に扇風機

 センサー付きの扇風機が回り、巨大なビニールが舞っている。ビニールが擦れた音だったんだ。そういえば、泣き止まない赤ちゃんの耳元で優しくビニール袋をこすると、胎内を連想して落ち着くことがあるという。

 数秒とはいえ、海を感じた。海とビニールの違いとは何か。ウミガメやイルカが、海に捨てられたプラスチック製のゴミやビニール袋を食べて、死んでしまうニュースを思い出す。

 言葉で考えれば、「自然」とは人間の意識が作らなかったものであり、「人工」とは人間の意識が作り出したものだ。
 だから、この展示そのものは人工物だし、人間の体は意識が作り出したものではないので、自然物だ。
 でも、この展覧会、そういうことでは許してくれそうもない。

ガラス張りのギャラリー

 次に選んだミッションは、「膨らんだり縮んだりする袋の上に、周りに散らばっているものを置いてください。」というもの。

 それは一体、どの展示なのか。どこに立っているのかさえ、よくわからなくなってしまう(わたしが方向オンチだから?)。海辺でものを大量に拾ってきた友人宅へお邪魔した気持ちだ。

 きっと手前の大きなビニールだろう。
「さわっていいのかな?」
 失礼して、小石を落としてみる。

 磯に座って海に何かを落とすような、不思議な感覚。波のリズムのようにビニールが膨らみ、しぼんでいる。ゆったりときらめくLEDは、太陽の光に乱反射する波のようだ。自然物の赤い石かと手に触れたが、これはプラスチック製だ。

 どうやらこのあたりに、人が自然の素材と感じるか、人工的なモノと感じるか、境界線がありそうである。

 こちらは霧の発生装置らしい。霧や雲は自然そのものだ。でも、あのー、これって、アートなの? この感覚はなんだろう?

 ファイルのミッションがよくわからなくなってゆく。「アングリーちゃんとペンペンを手に持ってください。」
 この人形のことっすか?せっかくだから失礼します。

さわさわ
さわさわ
さわさわ

 ああ、ぬいぐるみ。絶妙なサイズ感、おじさんもほっこり。

 人工的に作られた動物のぬいぐるみ。会場へ入って、見て、触って、驚いて、船川氏のミッションに没頭してゆく。これぞボットー体験だ。

浮き上がる写真

 で、これは何だろう?

プロジェクターの光に
このファイルを翳してください。
映し出される景色の中に私がいます。

 船川さんがみえると?
 どれどれ?

 微妙に角度をずらすと、船川さんは不在だが、屋根からの景色が見える。奥は、海だろうか。そういえば、この不思議な体験の間、作品という概念を忘れていた。タイトルもなければ、チラシもない。

 環境問題とアートは対立してしまうのか。アートはゴミを増やしているだけか。
「アート」とはなにか? 「モノづくり」とはなにか?

 船川氏の作品は、そんな作品の手前の段階を、どぎつくもハッピーに伝えてくれているようだった。

■information
船川翔司
会期:2024年7月6日-8月4日
会場:半兵衛麸五条ビル2F ホールKeiryu
住所:〒605-0903 京都市東山区上人町433
料金:無料
開館時間:10:00-17:00
事前予約:不要
所要時間:約10~15分
混み具合:たまに誰かくるていど
写真撮影:全て可能
webサイト:https://www.kyotointerchange.com/
バリアフリー:エレベーターあり


お麩を食べてみる

 2階ギャラリーの下、1階は麩の専門店。上の3階は麩が美味しい「カフェふふふあん」になっています。
 清水寺や、建仁寺、六波羅蜜寺の側、三十三間堂や京都国立博物館からもほど近い立地。ですが観光のお客さまは意外に少なく、カフェも空いてます(暑いから?)。

 お店の方から丁寧な接客を受け、ゆったりとしたソファ席へ。窓からは、鴨川の納涼床が望めます。
 週末の15時頃でしたが、すぐに持ってきていただきました。

夏の涼菓「せせらぎ」[ミニグリーンティー付き](¥1,100)

 「せせらぎ」と題された涼菓。透き通る清流、川底の小石をイメージしたという弾力のあるお麩に小豆。

 川面を流れる青もみじのイメージなんだとか。ゼリーの舌触りと、なま麩のモチモチ食感。
 左に添えられた黒蜜をかけていただきました。ごちそうさまでした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ・コメント・フォローなどいただけますと、お礼の品をもって参上したいくらい喜びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?