![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164426149/rectangle_large_type_2_97f40da04c714e2c9553470ee7a1ef3c.png?width=1200)
Photo by
mcmc
#750 人間関係のエコチェーンバー化を防ぐ
この地球上には今、約80億の人が生きています。
それぞれが違う考え方をもち、異なる人生を歩みます。
しかしながら、私たちは自分が生まれた国、地域、家庭などの様々な制約の中で生きています。
その中で、自分が出会う人たちは、意識的にも無意識的にも徐々に類似性を帯びてきます。
その類似性は時として、私たち自身の思考の幅を狭めてしまい、結果、人間関係のエコチェーンバー化してしまうのです。
私がよく行く飲み屋さんは、午後5時〜午前5時まで営業をしているのですが、12時の前後でお客さんの層は大きく異なるようで、若い頃からそこに通わしていただいてる私に、マスターはしばしば社会勉強だと思って一度12時以降に来たらいいよと、仰っしゃっていました。
もちろん自分が居心地がいい人たちと共に時間を過ごすことは、とても大切なことですが、その結果、それ以外の人たちに対する理解が薄まり、結果リスペクトを払えなくなるというのは、私自身の経験からも、事実としてあるのではないでしょうか。
多様な人との出会い
最近の自分のテーマだったりします。