4月〜卯月(うづき)の話〜

「4月 卯月(うづき)」

4月は卯の花月(うのはなづき)。

卯の花とは空木(ウツギ)の別名です。

ユキノシタ科ウツギ属、花は白くかわいい花を咲き、春から初夏に咲くことから4月の別名とされました。

実際に開花する頃は、まだ朝夕の空気は冷たく春の始まりに近いものです。

古くから庭木としても好まれたことが、清少納言の詩にも「縁の深い空木(うつぎ)。この樹木は春を迎えれば華麗な花を見せてくれたり」と、庭に取り入れうたわれています。

「卯月」の語源は、ほかに十二支の4番目にあたる兎(卯)とする説。

稲苗を植える季節である「植月(うつき)」からきているという説もあります。


また今回ははじめての油画を飾り付け、現代作家の趣向を取り入れました。

記録(record)と記憶(memory)というシリーズを作っている作家です。

桜の観れる頃に写真を撮られたであろう写真を見、それを作家自身の記憶を元に着彩をされ、いつしかその風景は記憶の曖昧さと記録を元として完成されます。

今回は兵庫にある風景から見える観覧車の風景が被写体でした。

それが記憶の中で曖昧となり、月にも、灯台にも、観覧車にもみえる。

忙しい日々の中、私達の記憶に残るものはなんでしょうか。

少しでも茶のこと、季節のことでありますと嬉しく思います。


自宅での4月の香煎のススメ「甘茶」

アジサイ科の植物を乾燥させて作ったお茶のことで、無病息災を願い参拝者にも振る舞われます。

仏教の開祖である釈迦(しゃか)が生誕した日とされます。
寺院の中に花で飾った「花御堂(はなみどう)」を設けることから、花祭りとも呼ばれます。また祀られた釈迦像に甘茶を掛ける風習もあります。

主菓子:桜餅/ 鶴屋 寿(鶴屋吉信 分家)

干菓子:桜最中

額:振本聖一(https://instagram.com/f_toshikazu?utm_medium=copy_link)

花:小手毬

花器:壁面花入

茶碗:鉄鉢形 梅絵茶碗 古今和歌集
   黒茶碗 / 和楽窯 作
   花柄筒茶碗 / 庵主所持
   備前平茶碗 / 庵主所持

盆:山道盆
薄器:利休型小棗

菓子皿:栓 銘々皿

盆見立:アカシアトレー無印良品(参考URL①)

盆見立:木製トレー(参考URL②/ジョイナスB1キッチンキッチン)

薄器見立:白磁調味料入れ(参考URL③)

薄器見立:白磁蓋・硝子調味料入れ(参考URL④)


おすすめの菓子:長命寺(https://sakura-mochi.com)


参考URL①:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002882907

参考URL②:木製トレー 丸 丸形 カフェトレー 和のトレー おぼん 丸形 丸い まるい 人気 おしゃれ 天然木 漆塗り ランチ お盆 お膳 映え かふぇ Cafe レトロ お茶出し 来客 おもてなし 接待 自然 丁寧な暮らし 配膳¥1,780Amazon公式サイト

参考URL③:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002526870

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?