子午流注
子午流注とは
東洋医学の養生法の1つとして「子午流注」というものがあります。
これは時間と五臓六腑の関係を表したもので、その時間に対応する五臓六腑をケアすると体に良いといったものです。
気や血は1日を12分割した時刻で対応した臓腑を巡っているといった考えが基になっています。
これは元気に過ごすために1日をどのように生活していくかのヒントにもなります。
それでは、その子午流注について詳しく見ていきましょう。
23~1時:胆:胆汁の分泌が盛んになる、睡眠を取る
1~3時:肝:この時間に寝ていないと体に老廃物が貯まり、消化機能や美容に悪影響を及ぼす
3~5時:肺:喘息が起こりやすい、新鮮な空気を取り入れる
5~7時:大腸:排便に適した時間
7~9時:胃:胃の動きが活発になる、朝食を食べる
9~11時:脾:気・血・水を作り出す、冷たい飲食は避ける
11~13時:心:リラックスタイムを取る、15分ほどの昼寝
13~15時:小腸:昼食の消化吸収、ゆっくり過ごす
15~17時:膀胱:排尿にて体の毒素を出す、利尿作用のある飲み物を飲むといい
17~19時:腎:精のエネルギーを蓄える、消化の良い食事を取る
19~21時:心包:気血循環のコントロール、軽い運動を行う
21~23時:三焦:1日の疲れを取る、リラックスタイム
全てを上記のように過ごすことは難しいと思いますが、出来ることから始めてみてはいかがでしょうか?
特に大事なのは23~3時の睡眠、9~11時の過ごし方、17~19時の夕食です。
23~3時の間は睡眠を取り、9~11時は冷たいものを避け、17~19時の間に夕食を取るようにすると良いでしょう。
他にもセルフケア方法として、時間に合わせて対応する臓腑のツボにお灸をするなんていうのも良いでしょう。各臓腑のおすすめのツボを下記に載せておきますのでそちらもご参考に。
子午流注の観点から見たおすすめのツボ
23~1時:胆
丘墟;外くるぶしの前内側
1~3時:肝
太衝;足の親指と人差し指の間を足首の方へなぞり指が止まるところ、動脈拍動部
3~5時:肺
太淵;手のひら側で手首のシワ上の親指側、動脈拍動部
5~7時:大腸
合谷;手の甲で親指と人差し指の間
7~9時:胃
衝陽;足の甲で人差し指の延長線上
9~11時:脾
太白;足の親指の付け根を踵の方へなぞった際に一山超えたところ
11~13時:心
神門;手のひら側の手首のシワ上で小指側
13~15時:小腸
腕骨;手の小指側の側面で手首よりの凹んだところ
15~17時:膀胱
京骨;足の小指側の側面で踵側からなぞった際に2番目に凹むところ
17~19時:腎
太渓;アキレス腱と内くるぶしの間
19~21時:心包
大陵;手のひら側の手首のシワ上の真ん中
21~23時:三焦
陽池;手の甲側の手首のシワ上の真ん中
日頃のセルフケア方法の1つとしてぜひご参考ください。
鍼灸治療院一歩堂
自由が丘に店舗を構える女性専門治療院です。鍼灸師、理学療法士、薬膳コーディネーターの資格を持った院長が一人一人の症状に応じて完全マンツーマンの施術を提供いたします。
noteやSNSでは、様々な症状に対するセルフケア方法や身体に関わる豆知識などを幅広く提供しています。
気になる方はぜひフォローの方、よろしくお願いいたします。
ホームページ:https://harikyu-ippodou.jimdofree.com/
Twitter:https://twitter.com/harikyuippodou
Instagram:https://www.instagram.com/harikyuippodou/