最近 #今日の日はさようなら
前回の受診から2週間経って通院の日。
あっという間に2週間。
前日めちゃくちゃ気分が落ちていて、明日病院だから大丈夫って言い聞かせて乗り切ったものの、いざ当日、病院に行く準備をしていると、何を話せばいいんだろう、と分からなくなってくる。
雨で憂鬱。土砂降りだったから、バスで行った。
前回は眠剤だけもらっていたから、それ以降の睡眠の状態のことと、あとは、気力がないってことを話した。
食欲がないというか、気力がなくて、自炊するのが面倒で作らなくなった。買い物に行っても何が食べたいか分からなくなる。
処方されている眠剤は、強くない薬のはずだけど相性が良いのか飲むと30分もすれば寝ている。
1日を強制終了!今日の日はさようなら。
先生は、なるほど〜うんうん、そうか〜って感じで寄り添って聞いてくれるから、話しやすいし、話していて不安になったり、嫌な気持ちになったりしない。
ひと通り私が話し終わると
「ゆっくりする時間が必要だと思います」
「ご飯はなんとか食べれたほうがいいですね」
「うーん、薬はどうしましょう。気力がないっていうと、そこを助けるようなお薬を飲んでみるかどうか。薬がなくても、ゆっくり休めたら、ゆっくりは良くなっていくと思う。ただ、そこにどのくらいの時間がかかるかは分からない。薬も別に飲まなきゃいけない訳ではない、回復は早くなる、不安になる方がいるから先に言うと、必要がなくなったら飲まなくていい。」
派遣の契約更新せずとも、一人暮らしをしている以上毎月の家賃、生活費や税金を払わなければならないので、のんびりもしていれない。結局また就活をして働かなきゃ生きていけない。
「...ゆっくり休むってなんだろう」と思い、つい、先生に聞いてしまいそうになった。(先生が言ってることがおかしいとかそういうことではなくて、自分の中の疑問)
薬を飲むか飲まないかの選択を本人に与えてくれたり、説明に関しても丁寧な先生だなぁという印象。
薬もその場しのぎにすぎないのも分かっているけど、その場をしのぐことが必要な段階ってのもあるからなぁ〜みたいなことを思って出してもらった。
"今日の日はさようなら"はこちらから。