魚 数え方
⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)
皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。
いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。
さて今日はね、
最近知った事を書いていきます。
僕がね、たまに行く
チェーンの定食屋さんがあるんですね。
昔、友達に連れて行ってもらったら
すごく美味しくて
その店がね
今、家の近くにも新しく出来たので
たまに行くんですけど
そこにね、
3羽いわし定食
っていう
いわしが3つ入ってるメニューがあるんですね。
僕これを見るたびに
羽?
って思ってまして
僕も詳しく無いのでわからないですけど
いわしの数え方
羽であってるのか?
というね疑問があるじゃないですか。
でも、物の数え方って
意外な物が多いでしょ
基本的に
1つ2つとか
1個2個でええやん
っていう考え方で僕はやってるんですけど
本来は
これが正解なんだよ
とかあるでしょ
例えばタンスとかそうですよね。
タンスの数え方は
1棹2棹らしいですけど
棹てなんやねん
て思いますもんね
タンス数える機会なんかそんなに無いですし
だから、別に必要無いとは思うんですけど
いわしにも
羽
という数え方があるのかもしれないな
と思いまして
調べてみたんですね。
そしたら、
いわしってね基本的に
1匹もしくは1尾、1本
めざしに加工されたら1連
開きにされたら1枚で
1羽、2羽なんて数え方は無かったんですね
おかしいなと
じゃあ三羽烏
的な感じで
響きでつけてるのかなと思ったら
これね、違ってまして
真いわしって
大きさによって名前が変わるらしいんですよ。
大きいのが大羽いわし
中くらいのを中羽いわし
小さいのを小羽いわし
って言うらしいんですね。
そこからきてたんですよ
3羽いわしは
ちゃんと理由あるんですね
ではまた明日
いいなと思ったら応援しよう!
今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります!
よければサポートお願いします😊