好きな景色
⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)
皆さんこんばんは
フリックフラックの髙橋壱歩です。
いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。
さて今週から
僕が通っている
養成所の授業が開始されまして
僕もまた学生としての日々が
はじまったわけですけども
よくよく考えたらね
僕、学校通うの
18年目なんですね。
小学校6年間通って
中高も6年あって
ほんで大学は4年+1年あって
そこから
また養成所の1年が
はじまったわけですから
結構長いですよねこれ
18年間って
36歳で
やっと学校生活が人生の半分ですからね
まあ今日はそういう話を
書こうと思ったわけでは無いんですけども
あのね、今日は
好きな景色というか
好きだった景色について書いていきます。
皆さんもね、
自分が通ってた学校の
好きな景色ってあると思うんですよ。
学校の屋上から見えるあの景色とか
部活終わりに体育館から見える〇〇
とか
まあ人それぞれ
意識はしてなくても
思い出したら
そういえばあの景色見るの
好きやったなー
みたいなのはあると思うんですよ。
僕の場合は
これは僕の記事を
よく読んでくださっている方は
知ってはると思うんですけど
僕は大阪初芝学園の提携校を順番に
進学してきたので
小学校、中学校、高校が
同じ敷地内にあったんですね。
それぞれが隣り合ってたんですよ。
だから12年間全く同じ景色を見てきて
何となくこれ好きやったなぁ
っていうのは
いくつかあるんですよ。
その中の一つが坂なんですけど
小学校、中学校、高校の校舎が並んでてね
その高校と小学校の
ちょうど間と言えばいいんですかね
結構長くて急な坂があるんですけど
春になると
桜が咲き乱れてね
なかなか見応えがあるんですよ。
多分ネットで検索してもらったら
すぐ出てくると思うんですけど
まあ結構急な坂なんで
部活のダッシュに
使われたりもするんですよ。
僕はその敷地内で
ずっと過ごしてきたので
その坂の桜を13回見たわけなんですね。
入学式、終業式、始業式、終業式、始業式……
卒業式、入学式……
みたいな感じで何度も見たわけですよ。
やっぱり何度も見た景色って
印象残るじゃ無いですか
しかも毎回出会いと別れの季節ですから尚更ですよね
この桜たちは
小1の壱歩少年も
高3の壱歩少年も
ちゃんと見守ってくれたわけですよ。
だからこの景色は
結構好きというか
まあいろんな思い出がある場所なんですけども
じゃあ大学はどの景色やねんと
そう思った方もいらっしゃると思うので
僕考えてみたんですけど
あんまり無いんですよね。
僕記事の中で何度か書いてるんですけど
立命館大学ってとこに通ってたんですね。
京都にあるキャンパスで
まあそれなりに桜の木もあって
僕が入学した年には
その当時
全国の私立大学の中でもトップクラスの
蔵書数を誇るデカい図書館とかも
出来たりして
それなりに見応えのある
景色はあったはずなんですけど
僕あんまり
まともに大学行ってなかったんでしょうね、
だから留年したんでしょうけど
図書館に至ってはね、
ちょっと苦い思い出もありまして
僕が1回生の時ですよ、
立派な新図書館が出来まして
これもネットで検索したら
すぐ出てくると思うんですけども
通称パルテノンってみんなから呼ばれててね
まあ正面から見たら
パルテノン神殿に似てるからっていうので
そう呼ばれてるんですけども
まあ出来立てほやほやっていうのも
あって当時は学生の間で
結構話題になってたんですよ。
空き時間にのんびりしたり
できるスポットもあるぞ
みたいな感じで
学生たちがこぞってその図書館に
行ってたんですね。
で、僕はあまり行ったことなくてね
行ってみたいなと思いまして
当時付き合いたてだった彼女にね
「図書館行ってみようや」
って誘ってみたわけですよ。
そしたら
「あんな、菌の温床みたいな場所行きたくない」
って断られたんですね。
そんな断られ方あります?
付き合いたての
どこ行っても楽しい時期ですよ?
それを菌の温床て
まだコロナとか全く何も言われてない時期に
まあそりゃ色んな人が
触りまくった本とか置いてあるでしょうけど
そんな言い方ないやろって思って
そこからあんまり寄り付かなくなったんですよね。
だからこの図書館にはほとんど
思い出とかはないわけですよ。
ほんなら、
大学で好きな景色ないんかって
よく考えてみてね
好きな景色って言っていいのかは
わからないですけど
光景というか
あの光景はまた見たいなっていうのは
思い出したんですよ。
それが
カゴに乗せられた子供たち
何ですけども
皆さん見たことありますかね
家の近所に
保育園とか幼稚園がある方は
見たことあるかもしれないんですけど
デッカいカートに
まだ歩きはじめくらいの園児を
大量に乗せて
それを保育士の先生が
押しながら散歩するやつ
見たことないですかね
昼休みの時間に
大学の構内でよく
そのカートを押して練り歩く姿を
見ることができたんですけども
その姿がね
まあ可愛いんですよ。
園児たちがカゴからちょこんと
顔だけ出してね
何もできずにというか
何の抵抗もできずに
お利口さんにしているというか
散歩兼日向ぼっこ
を素直に楽しんでるんですね。
可愛くてしゃあないんですねこの姿が
もはや大学とか関係ないですけど
この光景だけはまた見たいですね。
またというか
定期的に見たいですね。
ではまた明日